最新記事

ミャンマー

ミャンマー軍家系で仏教徒の私が、ロヒンギャのために戦う理由

2018年10月27日(土)13時00分
前川祐補(本誌記者)

――わりと最近の話だ。

そうだ。もちろん、その前から徐々にロヒンギャという言葉を耳にするようにはなっていたが、詳しく知らなかったので彼らが抱えていた問題はまだ私の人生にとってさほど意味のあることではなかった。国際会議でロヒンギャの人に会う機会もあったが、挨拶を交わした程度だった。私の関心がミャンマー全体の民主化に向いていたので、特定の少数民族に対する意識はあまり高くなかったことも影響したと思う。

ロヒンギャ問題の深刻さに気付いたのは08年ごろ。弾圧を受けた少数民族に対するボランティア活動をしていた英国人の妻を通じてのことだった。彼女はロヒンギャを研究していて、彼らとの人脈もあった。

08年か09年ごろ、学者の間でロヒンギャに対する「人道上の罪」が叫ばれたことがあり、私はロヒンギャの人権に関する報告書を手にした。それが、ロヒンギャ弾圧を批判する活動を始めたきっかけだ。

――その時の感情は?

ミャンマー政府に対する怒りと悲しみでいっぱいだった。

――ロヒンギャ弾圧を非難する声は国際社会を含めて多数ある。だがあなたの立場は非常にユニークだ。

確かに。そもそも私はロヒンギャではない、仏教徒のミャンマー人だ。ご存知の通り、多くの仏教徒ミャンマー人は積極的、非積極的にかかわらず政府のロヒンギャ弾圧を支持している。

さらに、私は軍の家系に生まれ育った。軍はロヒンギャ弾圧を主導する中心的存在の1つだ。

――子供時代から軍に対して疑問を持っていた?

そうではない。今でこそ私は軍をファシストと呼んでいるが、幼少期は軍の家系に生まれたことがとても誇らしかった。私の叔父は空軍のエリート戦闘機パイロットで、ネウィン将軍の専属VIPパイロットを務めたこともある。その他、親戚には多くの軍高官がいた。

実際、当時多くのミャンマー人にとって軍人になることは最も栄誉あることだった。ミャンマー人は愛国心が強く、植民地支配に対する反発も強かったので、国家に対する愛情を示す最高の手段は軍に入ることだと思われていた。「ミャンマー的武士道」とでもいうのだろうか。そうした精神が支配的だった。

――自身は入隊を考えなかった?

考えたことはあったが、私は学生の頃から英語に堪能で、その技能が生かせる職に就きたいと思っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中