最新記事

世界遺産

文化遺産がリニューアルに失敗? マレーシアのバトゥ洞窟、極彩色にした階段に非難殺到

2018年8月30日(木)18時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)


バトゥ洞窟の階段が塗り替えられた騒動を伝える現地メディア  The Star Online / YouTube

法律違反かどうか、という問題は別にして「周囲の景観との不釣り合い」との指摘が出ていることに関して寺院の改修委員会は「今回の塗り直しはさらに観光客を引きつけることになり、それを含めた改修は信者によりよい祈りの場を提供することになる」と説明、「世論」は意に介さない方針のようだ。

マレーシアの現地メディアによると、今回の改修には寄付を含めて約610万マレーシアリンギット(約1600万円)の経費がかかっており、階段の色塗り替えは改修委員会会長の息子が出したアイデアだったことも「世論を一顧だにしない頑なな姿勢」の背景にあるのではないかとみられている。

観光誘致のロゴマークも批判で撤回

マレーシアの観光業界を巡っては、2020年までの観光誘致キャンペーンで観光促進用の公式ロゴが批判を浴びて作り直す事態に追い込まれている。(Newsweek日本語版8月15日参考)ロゴに描かれていたマレーシアを象徴する動物であるオランウータンとデングザル、亀が揃ってサングラスをかけていたのがその批判の原因だった。

今回のバトゥ洞窟の階段塗り替えもロゴ作り直しのようにマレーシアの一般市民の視点がそもそも欠如していたことも一因となっているのではないかとの指摘もある。

しかしその一方で、バトゥ洞窟は観光地ではあるが基本的にヒンドゥー教の寺院という宗教施設であり「その改修や色塗りに関係者以外が口を挟む問題ではないのではないか」との意見があるのも事実である。

地元の「スターメトロ」の報道では、以前バトゥ洞窟をユネスコの文化遺産に登録させようという運動があったものの、「現状の建造物が周囲の環境と著しく調和していない」との理由で登録を見送られた経緯があると指摘している。

newsweek_20180830181118.JPG

階段の塗り替え前のバトゥ洞窟の全景。確かに寺院の施設は周囲の自然と「著しく」調和していない。(撮影筆者)

バトゥ洞窟があるセランゴール州当局も「こちらにも階段の色塗り替えの連絡は届いていない」と「階段の色」問題には関心を示しており、政府の文化財保護局とともに「今後何が必要で、何ができるのか、寺院側の説明をよく聞いたうえで、話し合いによる解決策をみつけたい」としている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

リクルートHD、求人情報子会社2社の従業員1300

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中