最新記事

トルコ

トルコリラ安ひと段落 エルドアン大統領、米電化製品の不買呼び掛け

2018年8月15日(水)09時20分

8月14日、トルコのエルドアン大統領(写真)は、米国製の電化製品に対し不買運動を実施すると表明した。7月撮影(2018年 ロイター/Umit Bektas)

トルコのエルドアン大統領は14日、米国製の電化製品に対し不買運動を実施すると表明した。米国との対立を背景としたトルコリラ下落を受け、対抗措置を講じる構えとみられる。

リラは利上げに否定的なエルドアン大統領の姿勢や対米関係の悪化を受けて年初来から40%超下落。13日には対ドルで7.24リラの最安値を付けた。

14日は一時6.2995リラまで値を戻し、1947GMT(日本時間午前4時47分)時点で前日比約9%高の6.33リラを付けた。アルバイラク財務相が16日に米国、欧州、中東の投資家と電話会議を開くとの報道が手掛かりとなった。

エルドアン大統領は、与党・公正発展党(AKP)に向けた演説で、トルコは経済戦争の標的になっていると主張し、リラを下支えするためドルやユーロを売るよう国民にあらためて呼び掛けた。

「国民とともにドルや為替相場、インフレ、金利に対して断固として立ち向かう。一致団結してわが経済の独立を守る」とし、「米国製電化製品のボイコットを行う」と言明。米アップルのiPhone(アイフォーン)を例に挙げ、サムスンやトルコ企業の製品への乗り換えを促した。

トルコに投資する企業へのインセンティブを強化する考えも示し、「危険があるからといって投資を先送りしたり、自国通貨を外貨と交換したりすれば、敵に折れることになる」と述べた。

米国はトルコで拘束されている米国人牧師を巡り同国に制裁を科したほか、トルコからのアルミ・鉄鋼輸入に対する関税引き上げも発表している。

米国務省のナウアート報道官は、トルコの経済問題は米国が引き起こしたものではないと強調し、「エコノミストは間違いなく、トルコで起きていることは米国が最近導入した様々な政策の影響をはるかに超えるものだと言うだろう」と述べた。

また、ホワイトハウスのサンダース報道官は、トルコが米国人牧師をいまだ解放していないことにトランプ大統領は苛立っていると明らかにした。

ホワイトハウス当局者はロイターに対し、トルコが米国人牧師を解放しなければ、米国は同国に一段の経済的な圧力を掛ける可能性があるとの見方を示した。

トルコリラ相場は14日の取引でやや落ち着きを取り戻したが、投資家の間では、中銀が前日明らかにした流動性供給策ではリラ安の根本原因に対処できないとの見方が出ている。

シュローダーズの新興国市場エコノミスト、クレイグ・ボザム氏は「金融・財政政策の引き締めや、短期的に経済が痛手を受ける可能性を認める姿勢を市場は求めている。こうした対応がなければ、事態の安定化に向けた措置を約束しても全く信頼性はない」と語った。

[イスタンブール 14日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

VW、生産休止計画 ネクスペリア半導体供給問題とは

ワールド

トランプ米大統領、インドのモディ首相と会談 貿易巡

ワールド

米ロ首脳会談の実現に暗雲、ロの強硬姿勢が交渉の足か

ワールド

カナダ首相、鉄鋼・アルミ貿易巡る対米協議の行方に慎
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中