最新記事

イタリア

43人犠牲のジェノバ高速道路崩落 何が事故を呼び起こしたのか

2018年8月30日(木)11時00分

ジェノバで17日、立ち入り禁止となった自宅から身の回りの品を持ち出す住人ら(2018年 ロイター/Massimo Pinca)

イタリア北部ジェノバで14日崩落した高架橋の下で暮らす住人は、長年この橋がぼろぼろの状態だと知っていた。この橋から、これまで破片が住宅や車に落下し続けていたからだ。

高架橋の上を走行していた車を巻き込み、43人が犠牲となった事故発生の1カ月前には、住民が高速道路の保守を担当するジェノバの責任者と会合を持ち、対応を質問していた。

隣国フランスとジェノバを結ぶ高速道路が通るこの高架橋は、高さ約50メートル、長さ1.2キロのつり橋で、数十年にわたり海風にさらされ、徐々に腐食が進んでおり、常に補修作業が必要な状態だった。

住民は、我慢の限界に達していた。先月18日の会合では、昼夜を問わず行われる補修作業が睡眠の妨げになっていると、高速道路の運営会社アウトストラーデ・ペル・イタリアの職員2人に対し、彼らが不満をぶつけていたことが、市議会が公開した録音で分かった。

しかし、その席上で建設から51年経ったこの橋の安全性について質問した人は、誰もいなかった。イタリア北部でよく見受けられる、公共機関に対する高い信頼の表れともいえるが、その信頼は今回の崩落事故により、根本から揺らいでしまった。

数十年にわたり橋の下に住み、常態化した補修工事に慣れきっていた住民は、橋が崩落するなど、まったく想像もしていなかったようだ。

この会合では、地元市会議員マウロ・アベネンテ氏が、最も根本的な問いに近づいた。同議員は、「この橋の残る耐用年数について、見積もりは行ったのか」と質問したのだ。だがその問いは、多くの質問にまぎれてしまい、具体的な回答は得られなかった。

自動車やトラック数十台が数千トンのコンクリート片とともに川底に沈んだ今回の事故を受けて、アベネンテ議員は、橋の状態が劣悪だと皆が認識していたと述べて、こう付け加えた。「あそこを通るときは、アクセルを踏み込んでいた」

遅くとも1980年代には、橋から落ちてくる破片によって自家用車が損害を受けた場合に補償を申請するための書類が存在していた、と年金生活者のサルバトーレ・ロレフィーチェさんは語る。

橋の閉鎖や通行制限の必要性にまで考えが及ぶ関係者が誰もいなかったとみられる点についても、今回の大惨事が起きた1つの要素として、ジェノバ検察当局が捜査を進めている。

予防的措置として閉鎖するには、この高速道路が重要すぎると認識されていた可能性を疑っているか、と問われたパオロ・ドビディオ検察官は、「私見かもしれないが、それは捜査の範疇ではない」と答えた。

イタリアのポピュリスト新政権は、ミラノ証券取引所に上場するインフラ企業アトランティア傘下のアウトストラーデに対する監督が不十分だったと前政権を批判。橋の重要性から見て、閉鎖や交通規制は最後の手段だと考えていた可能性が高い、と主張している。

崩落した高架橋は、ジェノバ港と他の地域を結び、町の両端をつなぐもので、アウトストラーデが管轄する有料道路の中でも、最も交通量の多い部類に入った。

「この重要性が高いことから、前政権が部分的であっても、閉鎖は最終手段だと考えていた可能性が高い」と、インフラ整備交通省はロイターに文書で回答した。デルリオ前インフラ整備交通相は、現段階で、コメントの要請に応じていない。


事故について報じるイタリアのメディア La Repubblica / YouTube

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

JPモルガン、第2四半期は17%減益も予想上回る 

ワールド

FRB独立は重要、大統領が議長解任を試みることはな

ビジネス

米シティ、第2四半期は25%増益 市場の変動とM&
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 8
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中