最新記事

米朝新局面 今後のシナリオ

米朝会談を「キャンセル」されても平気な理由

2018年5月29日(火)17時15分
トム・オコナー

中国は北朝鮮にとって最も重要な友好国だが、金は祖父の金日成(キム・イルソン)や父親の金正日(キム・ジョンイル)とは異なり、簡単には中国に接近しなかった。最高指導者の座に就いてから6年余り中国を訪問せず、その間に、中国と関係の深い政権幹部を何人も粛清した。その中には、叔父の張成沢(チャン・ソンテク)も含まれていた。

トランプと首脳会談の開催で合意した後でようやく習と会談したこと、そして、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と初めて会談するために軍事境界線の韓国側に足を踏み入れるという歴史的瞬間を演出したことを通じて、金が発したメッセージは明らかだ。

「金のプランBの中身がはっきり見えてきた。金はついに中国を訪問した。しかも、短い期間に2度も習と会談した。韓国大統領とも会談し、韓国国民の期待も高めた。おそらく、ロシアへの働き掛けも強めているに違いない」と、ウィットは述べている。

「こうやって、金は米朝首脳会談が失敗に終わった場合の緩衝材をつくり上げた。もしアメリカ政府が手を引いても、中国とロシアが北朝鮮の後ろについている。金がよほどひどい行動を取らない限り、中国とロシアは新たな対北朝鮮制裁に同意しないだろう。韓国も北朝鮮に接近し、米朝首脳会談の実現に向けて動くと思われる」

中国とロシアは、北朝鮮に核兵器保有を認めるべきではないという考え方の下、アメリカ主導の対北朝鮮制裁に賛同してきた。しかしその半面で、両国はアメリカがアジア・太平洋地域で影響力を増すことに反発し、軍事的・政治的・経済的結び付きを大幅に強化してきた。

とはいえ、中国とロシアの軍事力を足しても、アメリカには遠く及ばないのが現状だ。それでも両国は、アメリカ政府が国際社会で評判の悪い決定を下したとき、それを利用しようとしてきた。トランプがイラン核合意からの離脱を表明したときもそうだった。今回の米朝首脳会談キャンセルの決定に対しても、中ロ両国は失望感を表明している。

「仲間外れ」になった超大国

首脳会談中止の決定は、韓国にも事前に知らされていなかったようだ。トランプが中止表明の書簡を発表したのは、文がワシントンで米韓首脳会談を行った2日後だった。文はトランプの決定を知ったとき、「当惑している」と報道陣に語った。

韓国とアメリカの関係は、アメリカ政府のアジアへの関与という面ではこれまでになく強まっていた。ロウイー国際政策研究所(シドニー)が先頃発表した「アジア・パワー指数」で、韓国は25カ国中7位。防衛ネットワークの強さでは、アメリカとオーストラリアに次ぐ3位となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ住民のリビア移住計画、米大使館が報道内容を否定

ワールド

メキシコ海軍の訓練船、ブルックリン橋に衝突 2人死

ワールド

米最高裁、敵性外国人法での不法移民送還差し止め継続

ワールド

イスラエルとハマスが停戦交渉再開、ガザでは72時間
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 6
    配達先の玄関で排泄、女ドライバーがクビに...炎上・…
  • 7
    米フーターズ破綻の陰で──「見られること」を仕事に…
  • 8
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中