最新記事

女性

女子大生のミニスカ禁止は「男子の勉強の迷惑になるから」は、どう処理すればいいか

2018年5月22日(火)17時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

写真はイメージです。 webphotographeer-iStock

<そもそも女性は男性のために露出するわけではない。女性の服装についてとやかく言うなら、「それは男性のほうに問題がある」けど、気になるものは気になる...>

中国の湖南省にある湖南農業大学で先週、女子学生の服装に関して変なルールが現れた。

ある女子学生によると、最初に異変に気付いたのは図書館の外に張り紙を見たとき。書いてある内容は目を疑うものだった。香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストによると、「ウェストから50センチ未満の丈のスカートまたはパンツを着用している者は入館を認めない」とあった。

気温34度 「女子の服装のせいで集中できない」

この張り紙がいつから存在していたのかはっきりしていないが、5月15日に地元の教育当局に入った、ある苦情がことの始まりだったよう。男子学生が、図書館を利用する女子生徒の露出のせいで勉強が手につかないと訴え、大学側はこの変な措置に踏み切ったという。

予告もなく、張り紙を目の前にした女子学生たちは混乱。50センチ未満の丈のスカートやパンツを穿いていた生徒は容赦なく、警備員に跳ね返された。しかし、こんな一方的なやり方が、やすやすと受け入れられるはずもない。女子学生らは不満を爆発させた。

怒るのも無理はない。湖南農業大学のある長沙市では先週、気温34度の暑さを記録。女子学生だって、むやみに露出しているわけでないことは想像できる。これについて、ネットユーザーが反応。中国のニュースサイト「綱易新聞」では「自分の着たいものを着る権利を持っている。他人のことをとやかく言いすぎ」などの意見が出た。

図書館の職員によると、このルールは短期間で解除されたというが具体的な日数は分からない。先週の金曜日に張り紙は撤収され、土曜日に正式に「ミニスカ禁止令」は解かれた。

学校は、女子学生に不快な思いをさせたうえに混乱を招いたとして謝罪している。そして謝罪と同時に、ビーチサンダルとベストを着用した者に図書館の入館を禁じる措置を発表した。ビーチサンダルは歩くたびに「ペタペタ」と鳴る音が煩わしいと感じる可能性はあるが、ベストについては疑問符が浮かぶ。「ミニスカ禁止令」の騒動をその場しのぎで収拾させたい気持ちが透けて見える。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む7人死亡、ロシアがミサイル

ビジネス

カンタス航空、コロナ禍中の解雇巡り罰金 豪労働訴訟

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中