最新記事

ロシア

猫に出し抜かれた「トラック野郎」プーチンとクリミアの悲劇

2018年5月17日(木)18時30分
ダミアン・シャルコフ

シベリアを視察中、住民の猫を抱くロシアのプーチン大統領(2015年9月4日) Alexei Druzhinin/RIA Novosti/Kremlin-REUTERS

<2014年に併合したクリミア半島とロシア本土を結ぶ橋が開通。プーチン大統領は侵略の過去を塗りつぶそうと大型トラックを運転して勇ましく橋を渡ったが>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ロシアが数十億ドルを投じて完成させたロシアとクリミア半島を結ぶ「クリミア橋」を最初に渡るはずだった。それがなんと「猫」に先を越されてしまった。

プーチンは5月15日、2014年にウクライナから併合したクリミア半島とロシアを結ぶ洋上橋の自動車用道路の開通を記念し、自ら大型トラックを運転して橋を渡ってみせた。数十台のトラックを率いてロシアのクラスノダール地方からクリミア半島側に向かって走行。全長19キロの橋を渡りきって式典に参加するプーチンの映像をテレビカメラが報じた。

だが実はその前日、猫が先に橋を渡って「安全点検」を終えていたことが、インスタグラムへの投稿で明らかになった。

「初の19キロ完走。橋は完壁だよ!」と、猫の「モスチク」は宣言した。「明日は建設作業員や大統領といっしょに橋の開通をお祝いする。5月16日からはみんなも車で渡れるよ」

モスチクはクリミア橋のあだ名で、2015年に橋の施工会社が写真を投稿したのをきっかけに、建設作業員のマスコットになった。建設機材の上で昼寝をしたり、浜辺で遊んだり、作業現場を探検するモスチクの画像は、ロシア国内で何万回もシェアされた。ロシアのテレビ番組に出演するモスチクのために、作業員たちが小さな赤いヘルメットを用意したこともある。

併合の後すぐに橋を発注

だが、そんなモスチクの愛らしさに吹き飛んでしまったのはプーチンのマッチョなパフォーマンスだけではない。武力によるクリミア併合という蛮行を既成事実化する橋の悲劇も忘れ去られてしまった。その点で、モスチクはプーチンよりはるかによい仕事をしてくれた。

プーチンは2014年、ウクライナの首都キエフで親ロシア政権が崩壊した混乱に乗じ、軍隊を投入してクリミアの政府庁舎を占拠した。事の始まりは、ウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ政権(当時)が突然、親EU路線を撤回してロシア側に付いたこと。怒った親欧米派がヤヌコビッチを退陣させると、ロシア系住民の保護を口実にロシア軍がクリミア半島に侵攻した。

国連加盟国の大多数がロシアを非難したが、ロシアはクリミアに住民投票を行わせ、ロシア編入に賛成が圧倒的だったとして併合を強行した。

ロシア政府はそのすぐ後に、クリミア橋の建設を発注した。受注したのは、プーチンの親友で大富豪のアルカディ・ローテンベルク率いるロシア企業。当初、自動車部分と鉄道部分からなる橋の総工費は10億ドルと試算されたが、その後40~50億ドル近くに膨れ上がった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍が「麻薬密売船」攻撃、太平洋側で初 2人死亡=

ビジネス

NY外為市場=英ポンド下落、ドルは対円で小幅安

ビジネス

テスラ、四半期売上高が過去最高 税控除終了前の駆け

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中