最新記事

米外交

北朝鮮との首脳会談、米側の主導権はCIAで国務省は蚊帳の外──米紙報道

2018年3月19日(月)16時00分
ロバート・バレンシア

対話重視で解任されたティラーソン米国務長官(左)、トランプが後任に指名した強硬派のポンペオCIA長官 Jonathan Ernst (L) Aaron P. Bernstein (R)-REUTERS

<トランプ米大統領から新国務長官に指名されたポンペオCIA長官が、米朝首脳会談に向けた事前交渉に最前線で臨んでいる>

ドナルド・トランプ米大統領から新国務長官に指名されたマイク・ポンペオCIA(米中央情報局)長官が、5月までに予定されるトランプと北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による米朝首脳会談の実現に向け、事前交渉の陣頭指揮にあたっている、と米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。

現職米大統領とならず者国家の最高指導者による外交上最も大胆な賭けの一つとして注目を集める米朝首脳会談で、国務省は蚊帳の外に置かれ、代わりに情報機関が暗躍している現状が浮き彫りになった、とニューヨーク・タイムズは書く。ポンペオはCIAと北朝鮮の間に設けた裏の外交ルートを通じて、北朝鮮当局者と水面下で接触しているという。

ポンペオは昨年5月、米バージニア州ラングレーにあるCIA本部の中に北朝鮮の核・ミサイル問題を専門に扱う内部組織「コリア・ミッションセンター」を新設したと発表。「CIAはアメリカや同盟国に対する北朝鮮の重大な脅威に対処するため、これまで以上に資源を集中投下できるようになる」と、彼は言った。

北朝鮮には強硬姿勢

ポンペオが自ら北朝鮮との交渉にあたっていることから、なぜトランプがレックス・ティラーソン米国務長官を突然解任したのかも説明がつく、とニューヨーク・タイムズは書く。トランプは3月8日に金正恩からの首脳会談の要請を受け入れて以降、自分とウマが合う国務長官への交代を望んでいた。ティラーソンは以前から北朝鮮との対話路線を主張するなど、重大な外交方針をめぐってホワイトハウスと意見が対立していた。良い例は昨年10月、中国訪問中に北朝鮮との対話に意欲を示したティラーソンに対し、トランプがツイッターで「小さなロケットマンと交渉しようとしても時間の無駄」とおおっぴらに批判したことだ。

ポンペオは、ティラーソンと違い対北朝鮮強硬派だ。北朝鮮の体制転覆に含みを持たせたこともあり、金正恩との直接交渉には懐疑的と見られている。昨年7月には北朝鮮の人々は「(核兵器よりも危険な性格の)金正恩が去るのを見たいはずだ」と言って、北朝鮮を激怒させた。

ポンペオが国務長官に就任するには議会上院の承認が必要だが、手続きは難航しそうだ。ポンペオと、その後任としてトランプがCIA次期長官に指名したジーナ・ハスペルCIA副長官の登用に、民主党議員らは早くも懸念を表明している。2人とも、過去にテロ容疑者への水責めや拷問を容認していた、と米紙USAトゥデーは報じている。

(翻訳:河原里香)


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米印、週内に通商協議 米産エネルギー輸入確約へ=関

ワールド

インドCPI、9月は前年比+1.54%に鈍化 8年

ワールド

マクロスコープ:流動する政界、高市氏と玉木氏の「極

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ AI需
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中