最新記事

極右

イタリア極右が総選挙前にすみ分け作戦

2018年3月2日(金)16時00分
アンナ・モミリアーノ

昨年11月にローマで開催された「フォルツァ・ヌオバ」の支持集会 Stefano Rellandini-REUTERS

<片や「反移民」のみ、片や過激なカトリック原理主義――主張を役割分担した右派が3月4日の総選挙を前に支持を拡大している>

イタリア中部マチェラータで2月3日朝、28歳のルカ・トライーニが通りを車で走りながらアフリカ系らしき住民を次々に銃撃、男女6人を負傷させる事件が起きた。3月4日の総選挙を目前に控え、人種的な憎悪をむき出しにしたこの凶行に喝采を送った極右政党がある。「フォルツァ・ヌオバ(新しき力)」だ。何と彼らはトライーニに弁護団の提供まで申し出た。

カトリック原理主義とファシズムへの回帰を掲げる彼らをイタリア政界のはみ出し者と片付けるのは簡単だ。実際、公認政党とはいえ、選挙では大して票を獲得できそうにない。

04~09年の一時期、ムソリーニの孫娘アレッサンドラ・ムソリーニと連携して、欧州議会で議席を確保したことはあるが、それを除けば中央でも地方でも議会に進出した経験はゼロ。

そんな彼らが銃撃犯支持を打ち出したことで、今のイタリア政界で進む2つの流れが図らずも浮き彫りになった。主流の右派が極右と共に移民排斥を叫ぶ一方で、極右が主流を目指しているのだ。この2つの流れが絡み合い、イタリアではいま右派の大合流が進んでいる。

フォルツァ・ヌオバはネオファシストの寵児ユリウス・エボーラの思想的影響を受けた組織「第3の位置」の流れをくむ政党で、この組織の指導者だったロベルト・フィオレが97年に設立した。フィオレの同志だったガブリエレ・アディノルフィは仲間と共に別の極右政党「カーサパウンド」を立ち上げた。

同じ組織の系譜を引き、極右思想も共通しているとはいえ、フォルツァ・ヌオバとカーサパウンドは共闘関係にはない。排外主義とムソリーニ時代への郷愁、反グローバリズムの立場は共通でも、両党の主張には大きな隔たりがある。

フォルツォ・ヌオバは同性愛と中絶の権利に反対し、男女の伝統的な役割を重視。カトリック教会をイタリアの国教会とすることを目標に掲げている。

「新しいイタリアに新しい教会を打ち立てることを目指している」と、幹部のアドリアーノ・ダポッソは言う。

一方のカーサパウンドはもっぱら北アフリカからの「民族的侵攻」からイタリア人を守ることを使命としている。

「クールな」極右に転換

こうした違いはあっても、総選挙を控えた今、この2つの極右政党はいずれも追い風を感じている。マチェラータの銃撃事件はイタリア全土で吹き荒れる反移民感情を背景に起きた。イタリアは地理的な位置から欧州の難民危機の震源地になってきた。16年にバルカン諸国が入国制限を強化し、地中海経由でイタリアに入る難民はますます増えた。イタリア政府はリビアと難民協定を結んで流入を制限したが、国民の不満は収まらない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中