最新記事

テクノロジー

iPhone Xでは夫婦の会話もできやしない!? 子供が顔認証ロックを解除

2017年11月15日(水)19時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Attaullah Malik-YouTube

<iPhone Xのセキュリティは大丈夫なのか? 10歳の男の子が両親どちらの顔認証も突破>

あなたにそっくりな子供がいるのなら、「iPhone X(テン)」の顔認証システム「Face ID」には用心したほうがいいかもしれない。

【参考記事】iPhoneX(テン)購入を戸惑わせる4つの欠点

アメリカから届いたのは、今年9月に発表されたばかりのアップルの最新機種iPhone Xに搭載されたFace IDの脆弱性を指摘する動画だ。ニューヨーク在住のサナ・シェルワニの息子アマール(10)は、Face ID破りに挑戦し、ロック解除に成功した。

WIRED誌によると、ロック解除は偶然ではない。11月上旬、アマールは最初にチャレンジしたときから成功したという。さらに、父親アタウラー・マリクのiPhone XでもFace IDを突破した。

この事態に両親はショックを受けている。「私たち夫婦はしょっちゅうテキストメッセージでやり取りしている。なかには息子に見られたくない夫婦の会話もあるからね」と、マリクは話す。

一家はこの他にも、Face IDにいろいろと試してみた。顔は変えられないので、外部要因を変えてみた。異なる暗さや色の照明を使って撮影した顔写真を登録して試してみたところ、はじめの2回は解除できなかった。しかし3度目のチャレンジでアマールはロックを解除できた。

【参考記事】iPhoneのイヤホンジャックは作れる!元エンジニアの力技で新モデルの不安も解消?

現時点で唯一のアドバイスは...

情報サイト「The Verge」によると、アップルは以前から、13歳以下の子供の未発達な顔と一卵性双生児でFace IDが誤作動する可能性を認めている。

その一方で、「iPhone 5s」以降の機種(iPhone Xを除く)に搭載されている指紋認証システム「Touch ID」よりもFace IDのほうが安全性に優れていると主張している。しかしこの動画により、安全だとする主張は崩れてしまった。幼い子供は親の携帯電話にアクセスできる可能性があるということだ。

iPhone Xにはこれ以外にも「バグ」を指摘する声があるが、問題がどの程度広まっているかは明らかでない。マリクはとりあえず「家族全員とFace IDを試して、誰がアクセスできるか確認するべき」と言う。今のところ出来るアドバイスはこのくらいだろう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が連日最高値、米中貿易摩擦

ワールド

ハマスが人質遺体1体を返還、イスラエルが受領を確認

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中