最新記事

インドネシア

有力な「証人」が米で不審死 インドネシア史上最大級汚職事件の闇

2017年8月21日(月)13時45分
大塚智彦(PanAsiaNews)

電子住民登録証をめぐる汚職の解明を求める抗議デモ(ジャカルタ、3月19日) Antara Foto/Hafiz Mubarak/REUTERS

<汚職容疑で政府高官が起訴された他、政界の大物の名前も取り沙汰されている住民登録証の電子化事業に関わっていたビジネスマンが、ハリウッドで遺体で発見された。彼が持っていたはずの汚職の有力証拠も見当たらない。いったいどこまで事件は拡大するのか>

米国カリフォルニア州ロサンゼルスの西ハリウッドのバリーグローブにある高級住宅で、8月11日午前5時頃(米西部時間)、1人のインドネシア人男性が死亡しているのが発見された。

この男性は実業家のヨハネス・マルリム氏(32)で、米に本拠を置く会社を経営していたが、この会社はインドネシア政府が国民全員に登録が義務付けている住民登録証(KTP)の電子化(電子住民登録証=e-KTP)事業に深く関連していたことからインドネシア国内では大きなニュースとして伝えられた。

このe-KTP事業は2011~2013年にかけて国家予算5兆9000億ルピアを計上してスタートしたものの、うち2兆3000億ルピアが損失となった。事業を受注した企業の幹部らが国会議員や担当省庁の内務省幹部に多額の賄賂を贈ったことによる損失とされ、インドネシア汚職撲滅委員会(KPK)が本格的捜査に乗り出している。

【参考記事】「次の次のインドネシア大統領」が語るイスラム急進化の真実

これまでに内務省幹部や政党関係者、国会議員など少なくとも37人がKPKから容疑者、あるいは容疑者の可能性があるとして事情聴取を受けている。7月にはゴルカル党党首で国会議長のスティヤ・ノファント氏を収賄の容疑者に認定しているが、事件に関与した疑いのある人物が多数いることから全容解明にまだ至っていない。

そんな中、事件の有力な証拠を保管しているとされ、捜査に協力する姿勢を示していたというマルリム氏の突然の死は多くの疑問を投げかけている。

身辺の危険を相談していた

地元ロサンゼルス警察は検視結果や現場の状況から、マルリム氏が数人の人質をとって建物内に立てこもり、警察とのにらみ合いの末マルリム氏自身が銃で頭部を撃って自殺したと発表している。しかし、マルリム氏をよく知る関係者からは「自殺する動機がない」「人質を取る理由もなくありえない状況」と"自殺"を疑問視する声が沸き起こっている。そしてインドネシアの証人被害者保護局(LPSK)関係者は「マルリム氏から重大事件証人として身辺警護に関する相談を受けていた」ことを明らかにした。LPSK関係者によると死亡の約1週間前に「身に危険が迫っている可能性がある」として証人保護に関する話し合いをしたが、細かい部分で合意に至らずさらに協議しようとしていた矢先の死亡だったという。これはマルリム氏が殺害の危険を感じていたことを示しており、今回の自殺に疑問が生じる理由の一つとなっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ECB総裁の後任、理事会メンバーなら資格ある=独連

ビジネス

欧州委、グーグルの調査開始 検索サービスで不公正な

ワールド

米、中南米からの一部輸入品で関税撤廃 コーヒーなど

ワールド

米上院民主党、対中輸出規制を一時停止したトランプ政
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中