最新記事

中国

中国の米車メーカー制裁方針、トランプ氏へのけん制球か

2016年12月18日(日)14時00分

12月14日、中国国営紙は国家発展改革委員会筋の話として、近く政府が米自動車メーカー1社(名前は公表せず)に独占禁止法違反を理由として制裁措置を科す方針だと伝えた。これはトランプ次期米大統領(写真)が中国との関係を台無しにするようなら、中国側も黙っていないという姿勢の表れだ。ウィスコンシン州で13日撮影(2016年 ロイター/Shannon Stapleton)

中国英字紙チャイナ・デーリーは国家発展改革委員会筋の話として、近く政府が米自動車メーカー1社(名前は公表せず)に独占禁止法違反を理由として制裁措置を科す方針だと伝えた。これはトランプ次期米大統領が中国との関係を台無しにするようなら、中国側も黙っていないという姿勢の表れだ。

とりわけトランプ氏が台湾問題で、中国が堅持する「1つの中国」政策に米国が縛られる必要がないと主張している点は、これまで築き上げてきた米中関係の根幹を突き崩す恐れがある。

両国の全面的な軍事衝突に事態が発展するとの予想はほとんど聞かれず、トランプ氏が中国製品に45%の関税をかけると選挙中に表明したことをきっかけにした経済戦争でさえ現実には起きそうにない。

それでもトランプ氏が1つの中国への疑問を出し続ければ、中国側には報復に動くための数多くの手段がある。

自動車業界筋がロイターに語ったところでは、独占禁止法違反を巡る調査はトランプ氏の台湾を巡る発言以前から実施されていた。ただ正式な調査結果発表前に米メーカー1社だけ制裁に言及したのは、トランプ次期政権へのけん制球を投じる機会として中国政府が利用した可能性がある。

トランプ氏の広報担当者ジェーソン・ミラー氏は14日、陣営はチャイナ・デーリーの報道を承知しているが、コメントするのは時期尚早だと述べた。

米議会民主党の関係者は、中国が米自動車メーカーへの制裁をちらつかせたことは、トランプ氏にとって中国側もたくさんのカードを持っているという事実をしっかり認識させたと指摘。トランプ氏が台湾や貿易、北朝鮮問題などであたかも米国が唯一の超大国であるかのように交渉に入れると思っているなら、考え直す必要があると釘を刺した。

中国が今後何らかの報復に動く場合、自動車メーカーだけでなくボーイングやゼネラル・エレクトリック(GE)といった中国に大きな権益を持つ米企業への圧迫を強めたり、米企業の中国市場へのアクセスを制限する可能性がある。

経済成長鈍化に伴って緩めてきた軍事力拡大ペースを再び加速させ、台湾近辺で海軍の演習を実施したり、北朝鮮やイランの核問題で米国への外交的な協力を手控える事態もあり得る。

コンサルティング会社オルブライト・ストーンブリッジ・グループのシニア・バイス・レジデントで元米通商代表部(USTR)の中国問題担当幹部のエリック・アルトバッハ氏は「中国は台湾政策を核心的利益をみなしており、この利益を守るためならどんなことでもする構えだ」と解説する。

オバマ政権内では次のような見方が主流だ。つまり「トランプ氏が台湾の蔡英文総統と電話で対話して中国を怒らせたのは、1つの中国政策に疑問を投げ掛けた場合に中国がどれほど反発するかをきちんと分かっていなかったからだ。中国の経済的、外交的、軍事的な存在が非常に大きくなっているので、正式に大統領に就任するまでには、台湾問題のような根本的な政策で中国と争うのは賢明ではないと理解してくれるだろう」というものだ。

しかしある元米政府高官はもっと悲観的で「トランプ氏の就任1年目は対中関係が対決的になることが基本的には確実で、問題はどれだけ悪化するかにある」と指摘した。

トランプ氏が今後どう動くかについて米国の中国専門家は3つのシナリオを提示。1つ目はジョージ・W・ブッシュ政権のように次第に強硬路線を和らげる方向、2つ目はトランプ氏が具体的な行動は伴わず1つの中国を疑問視し続ける展開。最後はありそうにないが軍事対決へと進むことだという。

台湾が独立を宣言して中国の侵攻を招く可能性は低い。それでも米国が単に1つの中国へのコミットメントを弱めるだけで、中国の国防姿勢が大きく変化しそうだ。

元米中央情報局(CIA)中国アナリスト、デニス・ワイルダー氏は「中国の国防上の優先項目は修正される。これはもはや避けがたいと思う」と語り、習近平国家主席は来年の国防支出を拡大し、実際に台湾侵攻に必要な軍事能力の確保に重点を置くだろうとの見方を示した。

(Arshad Mohammed、Matt Spetalnick、Benjamin Kang Lim記者)

[ワシントン/北京 14日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動「アンティファ」をテロ

ビジネス

機械受注7月は4.6%減、2カ月ぶりマイナス 基調

ワールド

ロシア軍は全戦線で前進、兵站中心地で最も激しい戦闘

ワールド

シリア、イスラエルとの安保協議「数日中」に成果も=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中