最新記事

トラベル

スイスの老舗ホテルで、夏の山旅と白銀の冬旅を満喫。

ホテル・モンテ・ローザ ツェルマット/スイス

2016年12月6日(火)16時00分
せきねきょうこ ※madame FIGARO.jpより転載

秋のモンテローザとマッターホルン。Photo: Hotel Monte Rosa

 スイスの山岳地帯ツェルマットの老舗名ホテル「ホテル・モンテ・ローザ」は、1853年、アレキサンダー・ザイラーにより、質素な木造ロッジとして登山家たちのためにオープンしました。1860年からは、世界的なアルピニストとして知られるエドワード・ウインパーが定宿とし、1865年7月13日に、彼はこの宿から出発しマッターホルン初登頂に成功したのです。モンテ・ローザはこの時以来、偉大な登山家の定宿として世界的な名声を得るようになり、後の登山黄金時代を支えたホテルとしてパイオニア的存在となったのです。

 老舗ホテルであるモンテ・ローザは、山岳ホテルのパイオニアとしてデビューした時代から、やがて次なる黄金期を迎えます。それは、19世紀末から20世紀にかけてのベル・エポック時代。この時代になるとホテルにはすでにブッフェやアフタヌーンティーなど、いまや世界中のホテルがあたりまえのようにサービスするホテル文化の概念を宿し、すでに提供していた事実には驚くばかり。そんな至極のホテルには、いまなお、日本の多くの登山家やホテルファンが泊まりに訪れています。

01-vonvoyage-160923.jpgモンテ・ローザのリッチな朝食。 Photo: Hotel Monte Rosa

02-vonvoyage-160923.jpg山小屋らしい温もりの木造スーペリアルーム「ENZIAN(リンドウの花)」。 Photo: Hotel Monte Rosa

03-vonvoyage-160923.jpg夏の間オープンされるテラスレストランが人気。 Photo: Hotel Monte Rosa

 スイスアルプスの中でも圧倒的に人気の高い山マッターホルン(標高4,478m)は、その姿に敬意を払うほど神々しさに溢れています。天を突き刺すような雄壮な形、夏でも解けない万年雪、人を寄せ付けようとしない猛々しさに溜息が出ます。そのマッターホルンの麓にあるのがツェルマット村(標高1,620m)であり、ヴァレー州の典型的な伝統を宿しています。古くから環境保全を訴える村には、ガソリン車は商用車以外村に入れません。だからホテルの送迎も電気自動車や馬車が対応し、それが観光的にも情緒溢れる姿になっています。

04-vonvoyage-160923.jpgめったに見られない赤い山肌、夕焼けに赤く染まるマッターホルン(2016年7月)。 Photo: Barbara Zaugg

05-vonvoyage-160923.jpg夏はこうしてマッターホルンを前に付近を爽快にハイキング。 Photo: Kyoko Sekine


 ホテル館内には昔ながらの家具・調度品が残され当時の面影を残しています。レストランは3カ所、夏はテラスレストランもオープン、今年は、稀な現象である夕陽に染まった"赤いマッターホルン"を見ることに成功しました。マッターホルンとともにあるホテルはいま、清々しい夏が過ぎ去り紅葉の秋に突入。間もなく訪れる白銀の冬に向けてゲストを迎える準備中です。(K.S)

(参考記事)自由な感性が光る旅館、雪と緑のシーン。

06-vonvoyage-160923.jpg秋のモンテローザとマッターホルン。夏が終わり秋の宵闇の頃、雲に隠れるミステリアスな光景。 Photo: Hotel Monte Rosa

07-vonvoyage-160923.jpg冬のモンテローザとマッターホルン。白銀に包まれたツェルマット村と美しいマッターホルン。1年のうちでスキーの季節が村の最盛期。 Photo: Hotel Monte Rosa

(参考記事)海のない山岳国に水上ヴィラ。まるで気分は地中海リゾート!


Hotel Monte Rosa
Bahnhofstrasse 80, CH-3920 Zermatt
Switzerland
Tel: +41-27-966-03-33
http://www.monterosazermatt.ch/en
部屋数:41、施設:レストラン、テラスレストラン、バー、ライブラリィ、会議室、他、
スパ(姉妹ホテルMont Cervin Palace提供)
室料:参考価格/CHF290〜CHF1080(2名・ブッフェ朝食付室料)
アクセス:ツェルマット駅徒歩5分
問い合わせ先:直接現地へ、info@monterosazermatt.ch
または日本の各旅行代理店

※無断転載禁止

※当記事は「madame FIGARO.jp」からの転載記事です。

Figarojp_logo200.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中