最新記事

中国

中国機内誌が差別的記述、撤回しても消せない傍若無人ぶり

2016年9月23日(金)10時20分
デービッド・ボロズコ

Paul Hackett-REUTERS

<国有航空会社の機内誌に掲載されたロンドンの旅行案内が露呈した中国の無神経な人種意識。中国人観光客の「爆買い」やマナーの悪さが反感を招いている一面もある>(写真はロンドンの中国人観光客)

「ロンドンは旅行者にとって比較的安全な都市だが、インド人、パキスタン人、黒人が多く住む地区に入る場合は注意が必要」――中国国有の中国国際航空の機内誌「中国之翼」9月号に掲載されたこんな文章が波紋を巻き起こしている。

 アジア系住民が多く住むロンドンのイーリング・サウソール地区選出のビレンドラ・シャルマ議員は、「多文化・多人種社会で平和的に暮らしている人々をおとしめる」記述だと怒り、中国国際航空に機内誌の配布差し止めを求めた。

 インド系、パキスタン系が多く住むトゥーティング地区選出のロセナ・アリンカーン議員は駐英中国大使に抗議の書簡を送り、「あなたはこんな考えではないと信じる」とクギを刺した。

 中国当局の対応は迅速だった。外務省の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は今月初めの記者会見でこの問題を取り上げ、「あらゆる民族集団の平等を支持し、あらゆる形の人種差別に反対する」と述べた。

「関係当局が中国国際航空と必要な話し合いを行う予定で、同社は調査を実施し、適切な処置を取るものと確信している」

【参考記事】中国獄中で忘れられるアメリカ人

 中国国際航空はすぐに問題の機内誌を回収。「多様な文化と慣行の尊重」を今後も守り抜くと謝罪した。

 これで一件落着と思いきや、続きがあった。中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙、環球時報が機内誌の記述を擁護する論説を掲載したのだ。

「英司法省が14年に発表した報告書は、人口に対する逮捕率が最も高いのは黒人と混血だと認めている」と、この記事は指摘。ただし、欧米には「社会病理を人種の視点から論じてはならないという不文律」があるため、こうした実態は大っぴらには語られないと論じた。

ブランド物を買いあさる

 この論説の執筆者は、英司法省の報告書を最後まで読んでいないらしい。イギリスでは黒人と混血の逮捕率が高いのは事実だが、インド系とパキスタン系(報告書では「アジア系」に分類されている)の逮捕率は、「中国系その他」に分類された人々とほぼ同じだ。しかも、報告書は人種的な憎悪による犯罪の83%は白人によるものだと指摘している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 8
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中