最新記事

中国

中国機内誌が差別的記述、撤回しても消せない傍若無人ぶり

2016年9月23日(金)10時20分
デービッド・ボロズコ

Paul Hackett-REUTERS

<国有航空会社の機内誌に掲載されたロンドンの旅行案内が露呈した中国の無神経な人種意識。中国人観光客の「爆買い」やマナーの悪さが反感を招いている一面もある>(写真はロンドンの中国人観光客)

「ロンドンは旅行者にとって比較的安全な都市だが、インド人、パキスタン人、黒人が多く住む地区に入る場合は注意が必要」――中国国有の中国国際航空の機内誌「中国之翼」9月号に掲載されたこんな文章が波紋を巻き起こしている。

 アジア系住民が多く住むロンドンのイーリング・サウソール地区選出のビレンドラ・シャルマ議員は、「多文化・多人種社会で平和的に暮らしている人々をおとしめる」記述だと怒り、中国国際航空に機内誌の配布差し止めを求めた。

 インド系、パキスタン系が多く住むトゥーティング地区選出のロセナ・アリンカーン議員は駐英中国大使に抗議の書簡を送り、「あなたはこんな考えではないと信じる」とクギを刺した。

 中国当局の対応は迅速だった。外務省の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は今月初めの記者会見でこの問題を取り上げ、「あらゆる民族集団の平等を支持し、あらゆる形の人種差別に反対する」と述べた。

「関係当局が中国国際航空と必要な話し合いを行う予定で、同社は調査を実施し、適切な処置を取るものと確信している」

【参考記事】中国獄中で忘れられるアメリカ人

 中国国際航空はすぐに問題の機内誌を回収。「多様な文化と慣行の尊重」を今後も守り抜くと謝罪した。

 これで一件落着と思いきや、続きがあった。中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙、環球時報が機内誌の記述を擁護する論説を掲載したのだ。

「英司法省が14年に発表した報告書は、人口に対する逮捕率が最も高いのは黒人と混血だと認めている」と、この記事は指摘。ただし、欧米には「社会病理を人種の視点から論じてはならないという不文律」があるため、こうした実態は大っぴらには語られないと論じた。

ブランド物を買いあさる

 この論説の執筆者は、英司法省の報告書を最後まで読んでいないらしい。イギリスでは黒人と混血の逮捕率が高いのは事実だが、インド系とパキスタン系(報告書では「アジア系」に分類されている)の逮捕率は、「中国系その他」に分類された人々とほぼ同じだ。しかも、報告書は人種的な憎悪による犯罪の83%は白人によるものだと指摘している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中