最新記事

朝鮮半島

【弔電】南北統一の夢(1998-2013)

北朝鮮の度重なる挑発で最悪の状態にある南北関係にはどんな将来が待っているのか。「太陽政策2.0」がないことだけは確かだ

2013年4月10日(水)15時03分
ジェフリー・ケイン

太陽は沈んだ 非武装地域への道を進む臨戦態勢の韓国兵たち Kim Hong-Ji-Reuters

 北朝鮮は、南北協力事業である開城工業団地から労働者を撤収させた。韓国と北朝鮮の非武装地域から北にある開城工業団地では、韓国人マネージャー数百人が5万人以上の北朝鮮労働者を管理している。今回の措置は、少なくとも現時点では、平和的統一の希望に「別れ」を告げるものだ。

 90年代末に朝鮮半島は和解に向けて歩み、南北統一の可能性すら考えられた。北で100万人が死亡したとされる飢饉や、共産主義政権の現状維持能力に弱さを見た外交官や記者たちの間では、楽観的な空気が漂っていた。

 北に対する楽観的な姿勢は賛同者の間で「太陽政策」と呼ばれた。04年に操業開始された開城工業団地は、そんな動きの産物で、その後の協力のモデルになるべく始まった。

「太陽政策」は、後にノーベル平和賞を受賞する金大中(キム・デジュン)大統領と北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記との、平壌での歴史的な南北首脳会談で最高潮に達した。人は金大中を、アジアのネルソン・マンデラと呼んだ。

 だが批評家たちは、本当の進展を望むのは甘い考えで、北朝鮮は政府を肥やすための支援と譲歩を得ようと、韓国と戯れているだけに過ぎないと指摘した。その見方は正しかったのか?

 08年、韓国に保守的な李明博(イ・ミョンバク)大統領が誕生すると、北という敵への支援や気配りを止めた。北朝鮮は激怒し、それ以降、2度の核実験を行い、韓国西岸地域で哨戒艇沈没事件と延坪島砲撃事件という2度の攻撃を実施した。

時代遅れの太陽政策

 今、開城工業団地から労働者を撤退させるという北朝鮮のかつてない決定によって、南北関係は最悪の状態にある。先週、この決定の前には北朝鮮が同団地に勤務する韓国人の立ち入りを認めない方針を発表していた。

 国際社会がその方針を深刻に受け取らなかったことで、北朝鮮の指導者たちは憤慨し、北朝鮮は開城工業団地からの利益を必要としていると言う韓国の主張を、国営メディアを通して非難した。北朝鮮はそんな利益を必要としないほど強い国だと言った。

 北朝鮮は開城工業団地は必要ないと主張しようとしているだけかもしれない。もしくは、先月からの脅迫を行動で示そうとしているのかもしれない。

 ここ数時間、韓国の多くの北朝鮮専門家はこう疑問を投げかけている。「太陽政策2・0」はあり得るのか? 自縄自縛の発言と困窮する経済を背景として北朝鮮政府があまりにも深刻な状況に陥ったら、韓国が再び北朝鮮に手を差し伸べる可能性はあるのか?

 もちろん孤立した北朝鮮の未来は推測の域を出ない。冷戦の終結直後から北朝鮮の崩壊を予測し続けてきた専門家らに聞いてみるといい。ただ韓国の一般認識では、概ね「太陽政策」はもう時代遅れだと見られている。

 太陽に別れを告げ、禍根も残したがかつては評価もされた金大中の遺産に別れを告げるときだ。


From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン大統領、米国との対話に前向きな姿勢表明 信頼

ワールド

フーシ派、紅海船舶攻撃に犯行声明 ホデイダ沖でも2

ビジネス

再送-米、日韓など12カ国に関税巡る書簡送付=ホワ

ビジネス

日本と韓国に25%の関税、トランプ氏表明 8月1日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    新党「アメリカ党」結成を発表したマスクは、トラン…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中