最新記事
アフリカ

ウラン大国ニジェールが自前の原発計画

福島ショックで世界が脱原発に傾くなか、国内初の原発建設で経済成長を目指すニジェール

2011年6月8日(水)17時12分
トリスタン・マコネル

原発増殖 富といえばウランだけの貧しい国々が原発をつくり出したら

 西アフリカのニジェールは世界有数のウラン産出国。これまでは他国の原子力発電所へ向けてウランを輸出してきたが、今度は自国に原発を建設して経済成長の糧にしたがっている。

「われわれにやるべきことがあるとすれば、自分たちの原子炉を持つことだ」と、政府報道官のマロウ・アマドウは言う。

 ニジェールは軍政から民政に移行したばかりで政情は安定しておらず、経済的には世界で最も貧しい国の1つだ。国内の2つの鉱山から採掘されるウランが世界のウラン生産量の7・5%を占めているが、この恵まれた資源を経済成長につなげられずにいる。資源が豊かであるがゆえに、国内外のさまざまな利権が絡んで政情不安を呼んでいるとも言えるだろう。

 日本の福島第一原発の事故によって、世界では原子力の安全性を見直す動きが高まっている。ドイツは今週、2022年までに国内の原発を全廃する法案を閣議決定した。

 それでもニジェールは、自国をはじめ西アフリカ諸国が発展し、貧困から脱け出していくのに必要なエネルギー源は原子力だと考えている。

「強調しておきたいのは、わが国の電力需要は低いため、原発建設については他のアフリカの国々と共同の枠組みの中で行う」と、政府報道官のアマドウは述べている。

 しかし政情が不安定な国の原子力開発計画に、世界の懸念は高まっている。

GlobalPost.com特約

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

KKR、今年のPE投資家への還元 半分はアジアから

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中