最新記事

アジア

国後島訪問はプーチンへの挑戦状

北方領土を訪れたロシアのメドベージェフ大統領の狙いは、次期大統領選でプーチンの返り咲きを封じるためのイメージ戦略

2010年11月8日(月)16時25分
藤田岳人(本誌記者)

タフガイ路線 日本は事前に強い懸念を表明していたが、北方領土の国後島訪問を強行したメドベージェフ Ria Novosti-Reuters

 モスクワから見て東の果てにある北方領土は、多くのロシア国民からは忘れ去られた土地。ソ連時代を含めてロシアの元首でこの地を訪れた者はいなかった──先週、メドベージェフ大統領が国後島に乗り込むまでは。

 日本政府の反発は当然予測できたし、日ロ間の経済関係にひびが入る可能性もある。それでも、あえてメドベージェフが辺境の地を訪れたのはなぜか。

 表向きの目的は、07年から始まった「クリル(千島)列島社会経済発展計画」の進捗状況の視察。しかし、それを真に受けている者はほとんどいない。

 米ニューヨーク・タイムズ紙によれば、訪問は「次期大統領選に注目が集まりつつある国内への明確なメッセージ」。ロシアでは来年末に下院選が、再来年に大統領選が行われる。「政治の季節」を控え、国内にくまなく目を配る姿勢とともに領土問題で日本に譲らない強い外交姿勢を示すことで、タフな大統領像を印象付けたかったはずだ。

 つまりメドベージェフは、次期大統領選でプーチン首相の大統領復帰のために身を引くのではなく、自らの再選を狙っているということ。プーチンの操り人形と見られていたメドベージェフの独り立ちの兆候は以前から表れていた。

 9月には高速道路の建設をめぐって大統領に反発したモスクワのルシコフ市長を猛攻撃し、最終的には解任。公式にはメドベージェフを支持したプーチンも、裏ではこの独断的な行動に激怒したらしい。さらに元KGB(ソ連国家保安委員会)の大物ゲンナジー・グドコフなど、プーチン派だった有力者たちがメドベージェフ支持に回る動きも出始めている。

 領土問題で強硬な姿勢を示すのも今回が初めてではない。大統領就任間もない08年には、南オセチアの独立をめぐりグルジアとの戦争に踏み切った。

 とはいえ、メドベージェフがプーチンと対立しているとみるのは早計かもしれない。自らの再選に意欲を見せておかなければプーチン返り咲きが規定路線で、大統領選前に任期を消化しているだけと見なされてしまう危険性がある。ロシアの現代化という野心を持つ若きリーダーとしては避けたい事態だ。

 メドベージェフは歯舞群島と色丹島の訪問も計画しているという。トラ狩りや柔道でタフガイぶりを見せつけてきた男、プーチンに対抗するため、今後も「強い大統領」のイメージを打ち出してくるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中に経済・通商協力の「極めて大きな余地」=中国副

ワールド

ECB総裁、5月からBISの主要会合議長に パウエ

ワールド

タイ・カンボジア国境の緊張高まる、銃撃応酬で1人死

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中