最新記事

エアライン

落ちる飛行機に乗らない知恵

2009年7月24日(金)14時52分
ケイティ・ポール(本誌記者)

 7月15日、イラン北西部でカスピアン航空のツポレフ154型機が墜落。乗員・乗客168人全員が死亡する惨事となった。多発する航空機事故から飛行の安全性について学ぶことはないのだろうか。

 航空専門家によると、今回墜落したのは旧ソ連時代の老朽化した機体で、ここ7年の間にイランで3回も墜落している。だが、機体の古さは問題ではないのかもしれない。国際航空運送協会(IATA)の広報担当スティーブ・ロットによると、「機体の製造年月と、事故の発生率には関連性がない」。

 IATAの報告書によると、安全性を決定付けるのは機体の原産国と運航区域だという。報告書は、航空事故の発生率をこの2つに基づいて指数化している。アメリカのボーイングやヨーロッパのエアバス、ブラジルのエンブラエルなどのメーカーが製造した航空機は西洋製として分類。ツポレフのようなメーカーは東洋製と分類されており、そのほとんどが旧ソ連か中国で設計されている。

 この報告書によると、08年の西洋製のジェット機の事故率(機体が回復不能な損傷を負ったケース)は、120万回の飛行につき1回。東洋製になると事故率は跳ね上がり、8万3000回の飛行につき1回になる(ジェット機とプロペラ機を含めた数字)。

 もちろん、この相関関係がすべてを証明するわけではない。運航区域も飛行の安全性により大きな影響を及ぼす。国によって、航空インフラや管制システムに優劣があるからだ。

 ただ、東洋製の機体が運航している地域は航空環境が整備されているとはいえない。アフリカや東南アジア、中南米、中東、旧ソ連の一部における飛行が他の地域に比べて危険なのはそのためだ。

 もっとも、空の旅にそれほど神経質になる必要はない。毎日1回、東洋製の航空機に乗るとしても、平均226年間は事故に遭わないのだから。それでも、「ロシア製」というラベルの貼られた飛行機に乗るのは避けたくなるかもしれないが。

[2009年7月29日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中