最新記事

中南米

ベネズエラ最大の「輸出品」は人材

2009年7月6日(月)17時01分
マック・マーゴリス(リオデジャネイロ支局)

 98年に初めてウゴ・チャベスを大統領に選んだとき、ベネズエラ国民は救世主になってほしいと期待した。だがチャベスは「専制君主」として企業や農園を接収。労働組合や政敵をつぶしにかかった。

 あれから10年余り。チャベスに幻滅した多くの優秀な人材がベネズエラを後にしている。中南米経済システムの調査によれば、ベネズエラからOECD加盟国に流出した高度熟練労働者の数は、90~07年の間に216%増えている。

 頭脳の大量流出で最も大きな打撃を受けているのは石油部門だ。

 10年前、ベネズエラ石油公社(PDVSA)は世界で5本の指に入るエネルギー会社だった。だがチャベスは大統領就任後、業界経験のない大学教授を同社のトップに任命。これに抗議した同社幹部がストを行って国が麻痺状態に陥ると、チャベスは2万2000人を解雇した。多くのエリート社員を失ったPDVSAは、有能な人材の不足に苦しんでいる。

 メディア界でも同じようなことが起こり、自由な報道は姿を消した。07年には、チャベスはテレビ局RCTVの放送免許の更新を拒否。最近は唯一の独立系ネットワークを閉鎖に追い込むと脅している。5月に起きた首都カラカスでの地震を政府発表より先に報じたというのが理由だ。

 科学者たちの境遇も似たようなものだ。チャベスは大統領になると、それまで大学に支給していた研究費を、自分の影響力を行使しやすい公的プロジェクトに移した。同国の研究者が国際的な専門誌に発表する論文の数は最近3年間で15%も減少した。

 チャベスの「仲間たち」が率いる他の国も同じようなありさまだ。ボリビア、エクアドルとニカラグアでも、指導者たちは憲法改定やメディア弾圧に力を注いでいる。

 事態の悪化がさらなる人材流出を招く。ある調査によれば、30歳未満のボリビア人の3人に1人以上が国外移住を計画。10年前の12%から大幅に増えている。

 これらの国々は世界経済フォーラムが発表する国際競争力ランキングで順位が下落。格付け会社フィッチは最近、ベネズエラ、ボリビアとエクアドルの債券をジャンク債並みに格下げした。

 こうした国々には、天然資源は豊富にあるかもしれない。だが彼らの最大の輸出品は今や鉱物や石油ではない。国内にとどめるべき人材だ。

[2009年7月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ゼレンスキー氏、オデーサの新市長任命 前市長は国籍

ワールド

ミャンマー総選挙、全国一律実施は困難=軍政トップ

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中