最新記事

ロシア

ロシアは経済危機で蘇る

旧ソ連圏の周辺国を経済支援して覇権復活をねらうロシア。EUも反撃に出て、東欧は陣取り合戦の様相を呈し始めた

2009年6月16日(火)16時55分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)

 経済危機にあえぐロシアだが、地政学的にはそれが恩恵をもたらしている。ロシアの指導者は長年、旧ソ連圏の近隣諸国に対し覇権的な力を維持する「新しい機構」の創設を語ってきた。今、ロシアはその夢を実現するチャンスをつかみつつある。

 東欧の多くの国々に比べればロシア経済はまだましだ。今年の経済成長予測はマイナス2%だが、マイナス10%のウクライナを筆頭に旧ソ連の国はどこも大打撃を受けている。ロシアはこの好機を逃すまいと、融資をしたり金融支援を申し出たりしている。

開発銀行の設立を餌に

 その政策は実を結びはじめ、十数年ぶりにロシアはこの地域での影響力を取り戻しつつある。ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は2月、ロシアから20億ドルの融資を受け入れた後、ロシア主導の対空防衛システムを国内に構築することに合意した。

 ロシアから20億ドルの融資の申し入れを受けたキルギスも2月、NATO(北大西洋条約機構)軍のアフガニスタン派兵の物資供給拠点となっているマナス空港の米空軍基地を閉鎖すると発表。ロシアはさらに、旧ソ連諸国のための開発銀行をロシア主体で設立する計画をちらつかせている。

 EU(欧州連合)も反撃に出ている。昨年8月にロシアがグルジアに侵攻したのを受け、ロシアの勢力拡大に対抗する外交政策「東方パートナーシップ」を構築した。旅行や貿易上の制限を緩和することでアルメニア、アゼルバイジャン、グルジア、モルドバ、ウクライナといった旧ソ連諸国との関係を強化するのが目的だ。

 EUは2月に、ベラルーシもこれに加わると発表。ハビエル・ソラナ共通外交・安全保障上級代表が首都ミンスクを訪問し、ビザ(査証)の規制緩和と3億5000万ユーロの金融支援を申し出た。

融資と戦車で外交に勝つ

 EUかロシアのどちらか一方との関係を断つ余裕のある国などない。だが、いくつかの国はロシアに傾いている。モルドバのウラジーミル・ウォロニン大統領は2月末、EUの東方パートナーシップは「対ロシア包囲戦略」だと批判し、参加を拒否した。

 ベラルーシのルカシェンコ大統領は日和見の姿勢だ。ロシアから融資を受ける一方、グルジアの南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立を認めるよう迫るロシアの要求には抵抗。EUの要請に応じて野党勢力と面会し、主要グループ「フォー・フリーダム」の活動を認可した。「(EU代表の)ソラナが希望をもたらした」とグループ代表のアレクサンドル・ミリンケビッチは言う。

 しかしロシアの資金力と軍事的脅威が、EUの外交力に勝るかもしれない。ベラルーシ経済はロシアが供給する安価な天然ガスに依存し、対ロシア債務は150億ドル以上。何よりロシアのグルジア侵攻以降、「ある日ミンクスにロシア軍の戦車がやって来るかもしれないと誰もが感じている」と、ベラルーシの人権団体「憲章97」のアンドレイ・サニコフは言う。

 とりわけ苦境に立たされているのがウクライナだ。経済は破綻に瀕し、ロシアの国営天然ガス独占企業ガスプロムに対する多額の債務をかかえ、少なくともあと50億ドルの金融支援が必要だ。ロシアが2月に金融支援を申し出たが、EU加盟を望む国民の多くはロシアの干渉に警戒感を示した。政府は今のところこの申し出を拒否しているが、EUからの支援の見通しが立たなければ誘惑にあらがえなくなるかもしれない。

 ロシアの野望は財源次第だ。今年度の財政赤字は、石油による余剰収入を積み立てた1500億ドルの安定化基金で穴埋めしている。しかし財源が尽きたらどうなるか。近隣国との関係を築くために費やした時間と労力を考えれば、その野望を捨てることはないだろう。 恐ろしいのは、ロシアが影響力を失ったとき、武力に頼るかもしれないということだ。

[2009年3月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4─6月期GDP、7.8%増 米関税の影響に

ワールド

安全保障巡り「首脳レベルの協議望む」=ウクライナ大

ワールド

ロ軍、ウクライナへの進軍加速 1カ月最大700平方

ワールド

カナダGDP、第2四半期は1.6%減 米関税措置で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中