最新記事

ロシア

ロシアは経済危機で蘇る

旧ソ連圏の周辺国を経済支援して覇権復活をねらうロシア。EUも反撃に出て、東欧は陣取り合戦の様相を呈し始めた

2009年6月16日(火)16時55分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)

 経済危機にあえぐロシアだが、地政学的にはそれが恩恵をもたらしている。ロシアの指導者は長年、旧ソ連圏の近隣諸国に対し覇権的な力を維持する「新しい機構」の創設を語ってきた。今、ロシアはその夢を実現するチャンスをつかみつつある。

 東欧の多くの国々に比べればロシア経済はまだましだ。今年の経済成長予測はマイナス2%だが、マイナス10%のウクライナを筆頭に旧ソ連の国はどこも大打撃を受けている。ロシアはこの好機を逃すまいと、融資をしたり金融支援を申し出たりしている。

開発銀行の設立を餌に

 その政策は実を結びはじめ、十数年ぶりにロシアはこの地域での影響力を取り戻しつつある。ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は2月、ロシアから20億ドルの融資を受け入れた後、ロシア主導の対空防衛システムを国内に構築することに合意した。

 ロシアから20億ドルの融資の申し入れを受けたキルギスも2月、NATO(北大西洋条約機構)軍のアフガニスタン派兵の物資供給拠点となっているマナス空港の米空軍基地を閉鎖すると発表。ロシアはさらに、旧ソ連諸国のための開発銀行をロシア主体で設立する計画をちらつかせている。

 EU(欧州連合)も反撃に出ている。昨年8月にロシアがグルジアに侵攻したのを受け、ロシアの勢力拡大に対抗する外交政策「東方パートナーシップ」を構築した。旅行や貿易上の制限を緩和することでアルメニア、アゼルバイジャン、グルジア、モルドバ、ウクライナといった旧ソ連諸国との関係を強化するのが目的だ。

 EUは2月に、ベラルーシもこれに加わると発表。ハビエル・ソラナ共通外交・安全保障上級代表が首都ミンスクを訪問し、ビザ(査証)の規制緩和と3億5000万ユーロの金融支援を申し出た。

融資と戦車で外交に勝つ

 EUかロシアのどちらか一方との関係を断つ余裕のある国などない。だが、いくつかの国はロシアに傾いている。モルドバのウラジーミル・ウォロニン大統領は2月末、EUの東方パートナーシップは「対ロシア包囲戦略」だと批判し、参加を拒否した。

 ベラルーシのルカシェンコ大統領は日和見の姿勢だ。ロシアから融資を受ける一方、グルジアの南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立を認めるよう迫るロシアの要求には抵抗。EUの要請に応じて野党勢力と面会し、主要グループ「フォー・フリーダム」の活動を認可した。「(EU代表の)ソラナが希望をもたらした」とグループ代表のアレクサンドル・ミリンケビッチは言う。

 しかしロシアの資金力と軍事的脅威が、EUの外交力に勝るかもしれない。ベラルーシ経済はロシアが供給する安価な天然ガスに依存し、対ロシア債務は150億ドル以上。何よりロシアのグルジア侵攻以降、「ある日ミンクスにロシア軍の戦車がやって来るかもしれないと誰もが感じている」と、ベラルーシの人権団体「憲章97」のアンドレイ・サニコフは言う。

 とりわけ苦境に立たされているのがウクライナだ。経済は破綻に瀕し、ロシアの国営天然ガス独占企業ガスプロムに対する多額の債務をかかえ、少なくともあと50億ドルの金融支援が必要だ。ロシアが2月に金融支援を申し出たが、EU加盟を望む国民の多くはロシアの干渉に警戒感を示した。政府は今のところこの申し出を拒否しているが、EUからの支援の見通しが立たなければ誘惑にあらがえなくなるかもしれない。

 ロシアの野望は財源次第だ。今年度の財政赤字は、石油による余剰収入を積み立てた1500億ドルの安定化基金で穴埋めしている。しかし財源が尽きたらどうなるか。近隣国との関係を築くために費やした時間と労力を考えれば、その野望を捨てることはないだろう。 恐ろしいのは、ロシアが影響力を失ったとき、武力に頼るかもしれないということだ。

[2009年3月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訪日客の売り上げ3割減 6月、高島屋とJフロント

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB期間を8月1日まで延長 

ワールド

トランプ政権、不法移民の一時解放認めず=内部メモ

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に失望表明 「関係は終わって
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 10
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中