最新記事

ロシア

ロシアは経済危機で蘇る

旧ソ連圏の周辺国を経済支援して覇権復活をねらうロシア。EUも反撃に出て、東欧は陣取り合戦の様相を呈し始めた

2009年6月16日(火)16時55分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)

 経済危機にあえぐロシアだが、地政学的にはそれが恩恵をもたらしている。ロシアの指導者は長年、旧ソ連圏の近隣諸国に対し覇権的な力を維持する「新しい機構」の創設を語ってきた。今、ロシアはその夢を実現するチャンスをつかみつつある。

 東欧の多くの国々に比べればロシア経済はまだましだ。今年の経済成長予測はマイナス2%だが、マイナス10%のウクライナを筆頭に旧ソ連の国はどこも大打撃を受けている。ロシアはこの好機を逃すまいと、融資をしたり金融支援を申し出たりしている。

開発銀行の設立を餌に

 その政策は実を結びはじめ、十数年ぶりにロシアはこの地域での影響力を取り戻しつつある。ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は2月、ロシアから20億ドルの融資を受け入れた後、ロシア主導の対空防衛システムを国内に構築することに合意した。

 ロシアから20億ドルの融資の申し入れを受けたキルギスも2月、NATO(北大西洋条約機構)軍のアフガニスタン派兵の物資供給拠点となっているマナス空港の米空軍基地を閉鎖すると発表。ロシアはさらに、旧ソ連諸国のための開発銀行をロシア主体で設立する計画をちらつかせている。

 EU(欧州連合)も反撃に出ている。昨年8月にロシアがグルジアに侵攻したのを受け、ロシアの勢力拡大に対抗する外交政策「東方パートナーシップ」を構築した。旅行や貿易上の制限を緩和することでアルメニア、アゼルバイジャン、グルジア、モルドバ、ウクライナといった旧ソ連諸国との関係を強化するのが目的だ。

 EUは2月に、ベラルーシもこれに加わると発表。ハビエル・ソラナ共通外交・安全保障上級代表が首都ミンスクを訪問し、ビザ(査証)の規制緩和と3億5000万ユーロの金融支援を申し出た。

融資と戦車で外交に勝つ

 EUかロシアのどちらか一方との関係を断つ余裕のある国などない。だが、いくつかの国はロシアに傾いている。モルドバのウラジーミル・ウォロニン大統領は2月末、EUの東方パートナーシップは「対ロシア包囲戦略」だと批判し、参加を拒否した。

 ベラルーシのルカシェンコ大統領は日和見の姿勢だ。ロシアから融資を受ける一方、グルジアの南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立を認めるよう迫るロシアの要求には抵抗。EUの要請に応じて野党勢力と面会し、主要グループ「フォー・フリーダム」の活動を認可した。「(EU代表の)ソラナが希望をもたらした」とグループ代表のアレクサンドル・ミリンケビッチは言う。

 しかしロシアの資金力と軍事的脅威が、EUの外交力に勝るかもしれない。ベラルーシ経済はロシアが供給する安価な天然ガスに依存し、対ロシア債務は150億ドル以上。何よりロシアのグルジア侵攻以降、「ある日ミンクスにロシア軍の戦車がやって来るかもしれないと誰もが感じている」と、ベラルーシの人権団体「憲章97」のアンドレイ・サニコフは言う。

 とりわけ苦境に立たされているのがウクライナだ。経済は破綻に瀕し、ロシアの国営天然ガス独占企業ガスプロムに対する多額の債務をかかえ、少なくともあと50億ドルの金融支援が必要だ。ロシアが2月に金融支援を申し出たが、EU加盟を望む国民の多くはロシアの干渉に警戒感を示した。政府は今のところこの申し出を拒否しているが、EUからの支援の見通しが立たなければ誘惑にあらがえなくなるかもしれない。

 ロシアの野望は財源次第だ。今年度の財政赤字は、石油による余剰収入を積み立てた1500億ドルの安定化基金で穴埋めしている。しかし財源が尽きたらどうなるか。近隣国との関係を築くために費やした時間と労力を考えれば、その野望を捨てることはないだろう。 恐ろしいのは、ロシアが影響力を失ったとき、武力に頼るかもしれないということだ。

[2009年3月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中