最新記事

ファッション

メーガン妃は「フランス製」でリベンジしたかったのか?

2024年03月09日(土)09時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
メーガン妃

Toby Melville-REUTERS

<イギリス王族がイギリス製を着用することはビクトリア女王時代からの伝統。なぜメーガン妃は歴史的な式典においてもフランス製を着用するのか>

メーガン妃が「ハイファッション」に身を包む動画が今、注目されている。その動画とは2022年6月3日にエリザベス女王即位70年を祝った「プラチナ・ジュビリー」の時のものである。

この日のために選ばれたエレガントな白いコートドレスは「クリスチャン・ディオール」によるもので、「素敵な衣装のメーガン妃」「この衣装が大好き」などの書き込みがコメント欄にあふれている。

【話題動画】「プラチナ・ジュビリー」で着用した「ディオール」の白いコートドレス を見る

 
 

メーガン妃がヘンリー王子とともに2020年に王室を離脱してアメリカに移住して以降、初めてイギリス王室のイベントという公の場に現れたことは大きな注目を集めた。

というのも、前年の2021年にオプラ・ウィンフリーとの衝撃的なインタビューで王室を公然と批判したため、この歴史的な祝賀の席にいったいどのような顔をして、夫妻は参列するのかということに大きな関心がもたれていたからだ。

「どのような顔」には当然、「その場に相応しい服装」という意味でファッションも含まれている。というのも、メーガン妃は2018年にヘンリー王子と結婚し、王室でのキャリアをスタートした時から常に「独自路線」を続けてきたからだ。

イギリス王室では伝統的に自国のブランドを多く着用している。この背景にはビクトリア女王(在位1837-1901年)が当時、苦境に立っていたレース製品や絹織物などの繊維産業を支援するために、あえて自国製品を女王自らが着用し、支援してきた歴史がある。

自らが着用した姿を訪問先やメディアを通して見せることで自国の産業を応援する役割を果たせること、またその影響力を知っていたからだ。

事実、キャサリン妃によるファッションの経済効果は現在、年間10億ドル(約1500億円)と推定されている。

当然、海外公務や来賓にあわせて相手の国のブランドを着用して敬意を表することもあるが、王室メンバーがイギリスのデザイナーによる衣装を着用することは、ビクトリア女王時代からの伝統であり、特に歴史的なイベントではイギリスのファッションブランドはほぼ独占的に着用されてきた。

しかし、メーガン妃は結婚式でフランスの「ジバンシィ」を着用し、「プラチナ・ジュビリー」では「クリスチャン・ディオール」を着用するというように「フレンチクチュール」に傾倒してきた。

実は義理の母であるダイアナ妃も「シャネル」や「ディオール」を愛用し、ドイツ車「ベンツ」を運転していたことで批判を受けたこともあった。

だが、チャールズ皇太子(当時)が不倫を認めたことでダイアナ妃に同情が集まり、そのくらいの「リベンジ」は許されるという擁護の声も当時はあったのだ。

では、メーガン妃への擁護の声は?

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 1

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影