最新記事

英王室

エリザベス女王が「リリベット」に悲しみ、人生で最も怒りを覚えた理由とは?

2024年01月20日(土)09時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


夫妻はBBCの報道が「偽り、かつ中傷的」であるため、その情報を鵜呑みにしないこと。場合によっては報道機関に対して、法的措置を取るという内容の書簡を代理人を務める法律事務所シリングスから出している。

しかし、「私は宮殿も絵画も所有していない。唯一所有しているのは私の名前だけ。そして今、それすらも奪われてしまった」と、エリザベス女王が悲しんでいたというエピソードが今回のハードマンによる新刊に記されている。

命名に関する論争の再燃が、ヘンリー王子とメーガン妃への反感を招くことは必至だ。ヘンリー王子は自著『スペア』で故女王との関係についても言及しているが、今回の最大の被害者は、自分の名前について疑念を抱えながら成長するリリベット王女自身であると、本誌王室担当特派員ジャック・ロイストンは述べる。

「これは単なるヘンリー王子とメーガン妃だけの問題ではないのです。この名前を持つまだ幼い王女は、自らの名前を女王が激怒していたのかなど、その疑念と一生付き合わなくてはならないのです」

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    3.11から9年、福島の避難指示区域は野生動物の楽園に

  • 3

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える