最新記事

BOOKS

「人間扱いされていない」80歳の新人女性作家が「怒れる高齢女性」を描く理由

Old Woman Power

2022年12月27日(火)11時16分
ヘザー・シュウィドル(スレート誌)

――80代の女性に対して「かわいいおばあちゃん」のイメージを持っている人が多いように思える。そうした社会の固定観念を覆したかったのか。

私が知る限り、高齢女性の典型的なイメージには、2つのパターンがある。

1つは、花柄のエプロンをしてキッチンに立っている優しいおばあちゃんのイメージ。もう1つは、偏屈だったり変わり者だったり、ぶっ飛んでいたりする女性のイメージ。

この両方に共通することがある。セックスの要素が抜け落ちていること、そして誰にも迷惑をかけないこと。このどちらのパターンにも当てはまらない、人間らしい高齢女性を描きたいと思っている。

――だからこそ、セックスや欲望というテーマを作品で描くことが重要だった?

(精神分析学の始祖である)フロイトは、人間には「生」への本能と「死」への本能があるという仮説を唱えた。「エロス」と「タナトス」だ。私が何かをエロチックだと言う場合も、セックスそのものではなく、生命力について述べている。

その点、人は誰でも、ほかの人と意思を通じ合ったり、つながったりすることにより、生きる力を獲得しようとする。

――高齢になって新しいことに挑戦したいと考えている人に、アドバイスを。

やってみなさい。それに尽きる。年寄りの強みはたぶん、誰かに行動の許可を求めなくなることなのだから。

©2022 The Slate Group



  『猫のブラッシング
  Jane Campbell[著]
  Grove Press[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カリフォルニア州議会、選挙区割り変更を迅速可決 テ

ワールド

メキシコ中銀、大多数の理事が追加利下げ検討を主張=

ビジネス

エヌビディア、H20の生産停止をサプライヤーに要請

ワールド

中国、パキスタンと農業・鉱業協力の用意 外相会談
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える