最新記事

イベント

「好き」で仕事をする秘訣は? 現役ショップオーナーがトーク。

PR

2022年12月21日(水)19時06分
フィガロジャポン編集部

221220fg_abw08.jpg

百済寺樽プロジェクトの藤田彩夏さん(右)。日本酒のプロジェクトのほかにも、街づくりにさまざまな形で関わっているといい、大河内さんに多様なジャンルの仕事をするメリットについて質問した。

かつての室町将軍に愛されたという幻の清酒を復活させたいと、滋賀県東近江市で地域住民と協力しながらプロジェクトを進める「百済寺樽プロジェクト」の藤田彩夏さんは、女優、モデル、フラワースタイリストと多方面で活躍する大河内さんに「さまざまなジャンルの仕事をするメリットは?」と質問。大河内さんにとって、女優と花の仕事を両立することは「海外に行った時、違う世界を知った時に感じるのと同じような刺激がある」といい、「お花の仕事を始めてから、いろんな方と出会え、さまざまな刺激を受けている。特にウェディングのお仕事では、花嫁さんの本当に素敵な笑顔を見ることができて、『この人にお花を頼んでいただけてよかった』と女優をしている時とはまったく違う気持ちを感じられます」と語った。

日本に古くから伝わる「手摘み一番茶」の文化を絶やしたくないと、東京・人形町で抹茶カフェ「ATELIER MATCHA(アトリエ・マッチャ)」をスタートした長尾千登勢さんは、「若い人にも古くから伝わるお茶の文化を知ってほしいと活動しているが、想いとビジネスとの両立が難しかったり、昔ながらのしきたりなどの壁に阻まれたりすることもある。そんな時に、社会起業家として持っておくべき軸は?」という質問を阿座上さんに投げかけた。

221220fg_abw09.jpg

ATELIER MATCHAの長尾千登勢さんはこの日、ドイツの旅行者たちに向けてのワークショップを提供してきたといい、華やかな着物姿で登壇した。

「とても難しい問題だが、共感者を増やしていくことが大切。まずは自分の想いを大切にする、そしてそれを評価してくれる人に言い換えてもらう。そして関わってほしい人に伝えていくことが大切」と阿座上さん。自分だけで頑張ろうとせず、周りの評価や、いろんな人を巻き込んでいくことが力になると呼びかけた。

これまでさまざまな地域の事業者とともに仕事をしてきたという阿座上さんは、自分の『好き』を仕事にする時には、「成長している誰かを羨む必要はなく、自分らしくやっていくことが重要。一歩一歩着実に、自分を大切にしながら進めていくことが大切」と指摘。大河内さんは「好きだから大変なことも乗り越えられるし、頑張ることも楽しめる。一緒に頑張っていきましょう!」と地域で頑張る女性ショップオーナーたちに、温かなエールを送ってくれた。

221220fg_abw10.jpg

「好き」をビジネスにすることでの共通の課題を抱える女性ショップオーナーたちが集った会場は活気にあふれていた。


●RISE with SHOP SMALLに関する問い合わせ先 アメリカン・エキスプレス RISE with SHOP SMALL事務局 https://joseishacho.net/risewithshopsmall/

collaboration : イー・エム アオヤマ tel: 03-6712-6797 https://www.em-grp.com, サトル ササキ tel: 078-855-8250 https://store.satorusasaki.com, シハラ トウキョウ tel: 03-6427-5503 https://www.shihara.com, ボウルズ tel: 03-3719-1239 https://www.hyke.jp

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語