最新記事

家族

手放し、待ち、信じた──人気モデル亜希が、エッセー『家』のタイトルに込めた意味

2022年11月18日(金)16時13分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

はじめに

この本は、Instagramに綴った私の8年間の日常の記録です。それは、私がいろいろな人達から支えられ、歩んできた人生です。こう見えて、たまにいい事言ってるんです。だから、改めて読んでください。損はさせませんので。笑

そんなわけで、悩みました。本のタイトル。じゃじゃん。

【家】

うかんむりを屋根と例え、その下でそれぞれが支えあってるのが、私の「家」という文字に対するイメージです。その支えというのは、家族だったり仕事仲間だったり、Instagramのファンの皆さんだったり......。

そして、カバーの文字は、長男が10年前に書いた「家族」から1字とったものです。当時、どんな思いでそれを書いたのかと思うと、胸が締めつけられそうになりますが......。

昔あった家族としての綺麗なカタチは一度崩れてしまったけれど、この文字のように、一本多かったり傾いてたり、いびつで不気味なカタチは我が家そのものです。

そして、大学から野球を始めた長男が寮生活となり、暮らす相手が変わり、場所が変わったせいで、増えた言葉があります。

【実家】

当たり前に家にいたら使わなかった、この言葉。

「実家帰るわ......」「実家に荷物取りに行くわ......」「実家で飯食いたい......」最近耳にします。

私には、もう実家はありません。だからこそ、実家への憧れは誰よりも強いです。離れていても、拠点となる場所......。点となるところ。

昔は、子供達の心を抱きしめることが守ることだと思っていたものです。しかし、それぞれが、それぞれに成長し、今や「実家」や「家」に、私自身が元気な根っこを張っていくことが、大切なものを守ることに繋がるような気がしています。

そんな私の気持ちの変化や想いなどをコラムにし、ここに記し、ここに残し、特別な1冊にしました。

4人家族か、3人家族か、未だ不明な清原家ではありますが、きっと、カタチなんてどうでもいいんだと、少しだけ我が家を笑ってもらえたら本望です。



家──ごはんと野球
 亜希・著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える