最新記事

BOOKS

あの「ニューヨーカー」誌の挿画家エイドリアン・トミネとは?

2022年06月24日(金)08時07分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

原書も読み合わせたい

まずはじめに、なぜこの本の装丁がゴムバンド付きハードカバーの方眼紙ノートであるかということだ。実は最後のシーンでその理由が明らかになるのだが、それも含めて心地よい余韻が残るのも本書の味となっている。

次に線画の美しさである。これはデジタルツールによるものなのか? それとも特別な文具を使っているのだろうか、と。

実際、読者からの質問は多いようで、自身のインスタグラムに仕事道具を紹介しているが、日本製の文房具も何点か目に付く(何度が来日しているようなので、その時に買いためているのだろうか?)。

そしてこれはトミネ自身にはまったく関係のないことだが、邦訳が翻訳書とは思えないほど自然で洗練されているため、思わず原書の英文も確かめたくなってしまう点だ。

デジタルデバイスの普及で、もう何年も手書きでまとまった文章を書くことがなくなった人は多いはず。そんな時に、本書はトミネの線画の美しさに見惚れ、自分でも手書きしてみたい衝動に駆られてしまう。時間に追われる毎日に、別の時間軸を与えてくれるようなノスタルジックな作品である。


 『長距離漫画家の孤独』(国書刊行会)
 エイドリアン・トミネ/長澤あかね・訳

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃はイギリスで、キャサリン妃との関係修復…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプ関税15%の衝撃

特集:トランプ関税15%の衝撃

2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か