最新記事

動物

自宅でのネコの態度で分かる! 飼い主との生物の種を超えた絆とその幸福度

Disputing “Grumpy Cat”

2019年10月15日(火)16時35分
カシュミラ・ガンダー

woman191015-cat-top01.jpg

FTIARE/ISTOCKPHOTO

飼い主も学べることがありそうだ。「ネコたちは飼い主を安全と安心の源と見なしている」と、ビターレは言う。「ストレスのかかる状況に置かれたときに飼い主がどう対応するかは、ネコたちの行動に直接的な影響を及ぼす。それを忘れないでほしい。ストレスの強い状況では、ネコを慰め、安心させる接し方を心掛けるべきだ」

ただし、カリフォルニア大学デービス校のミケル・デルガド研究員(ビターレらの研究には関わっていない)によれば、この研究の結果を一般化するわけにはいかない。「実験の結果は、それぞれのネコの性格に左右される」からだと、デルガドは本誌に語っている。

この研究結果は、ネコが飼い主に対して感情を抱けることを意味しているのか。「ネコはイヌとも人間とも違う。イヌや人間と同じように行動すると決め付けるべきではない」と、デルガドは言う。「それでも、ネコが人間に対して愛情や愛着を示す場合があることは間違いない。 ネコはなじみのある場所で過ごすことを好むので、自宅でのネコの態度を見れば、ネコにどう思われているかが分かる」

イヌは飼い主に似るというが、ネコもそうかも。

【参考記事】イヌは人間の心を動かす表情を進化で獲得した......ではネコは?


20191022issue_cover200.jpg
※10月22日号(10月16日発売)は、「AI vs. 癌」特集。ゲノム解析+人工知能が「人類の天敵」である癌を克服する日は近い。プレシジョン・メディシン(精密医療)の導入は今、どこまで進んでいるか。

[2019年10月15日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官と中国外相の会談始まる、対面で初の協議

ビジネス

米テスラ、インド市場に本格参入へ 15日に初のショ

ワールド

ミャンマー総選挙、ASEANの優先事項でない=マレ

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 5

    キャサリン妃の顔に憧れ? メーガン妃のイメチェンに…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:大森元貴「言葉の力」

特集:大森元貴「言葉の力」

2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る