最新記事
SDGsパートナー

フードロス削減、農業課題解決...トレハロースで「安定的な食料確保」を目指すナガセヴィータ

2024年11月15日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
ナガセヴィータとブラジルのサンパウロ大学との共同研究の様子

干ばつになると、植物にストレスがかかり収穫量が減るが、トレハロースを散布することで植物が本来持つ干ばつに対する抵抗性を誘導できることが分かった(ナガセヴィータとブラジルのサンパウロ州立大学との共同研究の様子) 提供:Field Science/UNESP Team, Botucatu-SP, Brazil

<糖質の一種であるトレハロースを世界で初めて大量生産したナガセヴィータ。食品のおいしさを長持ちさせ、食品廃棄の削減に貢献しているだけでなく、近年は化学肥料に代わる農業資材への取り組みを強化している>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

ナガセヴィータ株式会社は、代表製品であるトレハロースを活用した、持続可能な食料システムの構築を推進している。食品用途に利用することでフードロス削減に繋げているほか、「安定的な食料確保」を実現するために、近年では化学肥料に代わる自然由来の農業資材への取り組みを強化している。

トレハロースの大量生産を実現し、フードロスの削減に貢献

トレハロースは、自然界に存在している糖質の一種だ。きのこ類や海藻、酵母などに多く含まれており、水分を保持したり、たんぱく質を安定化させたりといった働きを持っている。抽出が難しいことから、かつては希少な糖質として高値で取引されていた。

1994年、世界で初めてトレハロースを大量生産する方法を開発したのが、岡山県の老舗食品メーカー、ナガセヴィータ株式会社(当時は株式会社林原)だ。約140年前に創業して以来、自然界にある微生物や酵素を研究し、新しい素材を生み出してきた経験を活かし、大量安価な製法を確立させた。そのおかげで、現在ではその優れた働きが多様な用途で活用されている。

その一つが、食品分野での利用だ。ナガセヴィータの製造するトレハロース(製品名「トレハ」)は、炭水化物の老化抑制や、たんぱく質の変性抑制などの機能を有しており、野菜や果物の新鮮さを維持したり、加工食品の風味や色味、食感の維持向上に役立っている。

世界でフードロスの削減が重要な課題と位置づけられるなかで、食品のおいしさを長持ちさせるトレハロースの働きは、確実に食品廃棄量の削減に繋がっていると言えるだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がヒズボラ非難、レバノン南部での再軍備

ワールド

英、感染症対策の国際基金拠出を15%削減 防衛費拡

ワールド

辞任表明のBBC会長、職員に業務遂行へ結束呼びかけ

ワールド

トランプ米大統領、輸入コーヒー関税引き下げの意向
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中