最新記事
SDGsパートナー

昔は処分にも困っていた「米の副産物」を国内産の資源として価値最大化、築野グループの「米ぬか革命」

2024年8月30日(金)14時34分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
処分にも困る「米の副産物」を国内産の資源として価値最大化、築野グループの「米ぬか革命」

長年の米ぬかについての研究開発が、米ぬかの持つ豊富な成分を利用したオリジナル商品の開発を可能にした

<白米製造の過程で生まれる米ぬかは、従来、肥料や飼料にしか使えず、農家らも困っていた。築野グループ株式会社はそんな米ぬかを有効活用し、こめ油や医薬品原料など幅広い分野で利用、国際シンポジウムまで開催している>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

見過ごされていた国内産資源の価値最大化、社会課題解決にも貢献する3つの事業


玄米の状態から白米に精米するときに出る「米ぬか」。かつては米の副産物として、肥料や飼料として使われていたが、十分に有効利用されてきたとは言いがたい。その米ぬかを国内産の貴重な資源として価値を最大化し、多様な分野で利用できる製品を生み出しているのが、築野グループ株式会社だ。

具体的には、3つの事業を展開している。

一つ目は「こめ油事業」で、さまざまなこめ油製品を開発している。こめ油は米ぬか由来の天然栄養成分を多く含んだ食用油で、アレルゲンフリーかつ遺伝子組み換えフリーであるため、子どもや生活習慣病リスクを抱えた人も安心して口にすることができる。また、国産原料で生産できる植物油という観点から、食料自給率の向上にも貢献している。

二つ目の「ファインケミカル事業」では、米ぬか由来の天然栄養成分を抽出・精製し、機能性素材や品質改良剤、添加物などを生産している。食品や医薬品、肥料などの幅広いメーカーで使われており、食味改善からプラントベースフード、シミしわ改善まで、あらゆる分野での機能性向上に役立てられている。

三つ目の「オレオケミカル事業」で開発しているのは、こめ油を精製する際に発生する非可食部を原料とした、金属加工油やインク原料、接着剤原料といった工業用油脂原料だ。従来は石油が原料に使われているところを米ぬか由来の原料に代替することで、CO2の排出削減に繋げている。さらに、非可食部だけでなく、使用済み食用油も原料として活用する技術も生み出している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-〔マクロスコープ〕高市首相が教育・防衛国債に

ビジネス

NY外為市場=ドル指数5カ月ぶり高値、経済指標受け

ビジネス

米国株式市場=反発、堅調な決算・指標がバリュエーシ

ワールド

トランプ氏、民主党のNY新市長に協力姿勢 「少しは
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は?
  • 4
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中