最新記事
食文化

日本の伝統的酒造りがベルギーの心をつかむ! ユネスコ無形文化遺産がつなぐ醸造文化の共通点とは?

2025年3月28日(金)18時08分
文:Pen編集部
日本の伝統的酒造りがベルギーの心をつかむ! ユネスコ無形文化遺産がつなぐ醸造文化の共通点とは?

会場はコリンシア ホテル ブリュッセルのエリザベスホール。現地のインフルエンサーやジャーナリスト、政府関係者が多数参加した

<日本の「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産登録を記念し、ブリュッセルでその認知度向上を目的としたイベントが開催された>

2024年12月に日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録された。これを記念し、既にユネスコ無形文化遺産に登録されている「ベルギービール文化」の地、ベルギーの首都ブリュッセルで、「伝統的酒造り」の認知度向上等を目的としたイベントが2025年2月3日に開催された。

ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」PRイベント

日本酒造組合中央会の発表によると、2024年(1月~12月)の日本酒輸出実績は金額・数量ともに前年度を越えた。このように海外での日本酒等の人気が高まるなか、国税庁と日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会の主催によって、EUの中心地でイベントが開催された。

会場になったのは、ブリュッセルのランドマークとして知られているコリンシア ホテル ブリュッセルのエリザベスホール。現地のレストラン関係者やソムリエ、ディストリビューターら70名以上のゲストが参加した。

ファシリテーター兼パネリストを務めたのは西田さおり。ベルギー在住の日本酒ソムリエで、日本食研究家や日本食のコーディネーターとしても活躍する。さらに、ベルギーで日本酒バー・レストランを経営した経歴を持つなど、現地の食文化に造詣が深い。

newsweekjp20250328080144-3777a427ecd6e5c4176432d975bf11350d3d99e8.jpg

ヨーロッパの食文化に詳しく、ベルギーで日本酒の啓蒙活動や情報発信にも携わる酒ソムリエの西田さおり。

開会に先立ち、駐ベルギー特命全権大使である三上正裕によるスピーチが行われた後、第1部のセミナーが始まった。最初に登壇したのは、日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会会長であり、小西酒造の15代当主を務める小西新右衛門。

小西からは『伝統的酒造りの基本概要、文化・歴史・技術的価値』に関する基調講演が行われ、自然発酵の技術を用いた日本酒の生酛造りに対して、ベルギーには空気中に浮遊している酵母を利用して自然発酵させるランビック・ビールがあることを挙げるなど、日本酒とベルギービールとの類似点にも触れられた。

newsweekjp20250328080118-2f17b4df9b3463989f1493ee2d4bccc82d641b31.jpg

駐ベルギー特命全権大使の三上正裕。2026年は日本ベルギー外交関係樹立160周年を迎えることに触れ、両国の醸造文化が広まることに期待を寄せた。

また、2025年4月13日から開催される大阪・関西万博について、「ぜひ来日していただき、その際には日本各地の酒蔵にも立ち寄っていただきたい」と講演を結んだ。

newsweekjp20250328080044-6fdc2085ad45bc398d1895f10a2a01d4214597d4.jpg

日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会会長であり、小西酒造株式会社の代表取締役社長を務める小西新右衛門。

続いて、ベルギービール協会のCEOであるクリシャン・マウドガルから、『ベルギービール文化の基本概要、その観点から見た日本酒の可能性と親和性』についての基調講演が行われた。

ベルギーではブドウの栽培に適した気候に恵まれなかったため、スタイルや香り、色、味わい、アルコール度数などにおいて多種多様なビールが生まれ、独自のビール文化が花開いた。隣のドイツではビール純粋令によって、麦芽とホップ、水、酵母しか使うことができないのに対して、ベルギーではフルーツやスパイスも使うことができる。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中