最新記事
ヘルス

休肝日は肝臓の健康には意味がない!? 専門医に学ぶ「リスクの高い酒」「アルコールを解毒するつまみ」

2023年8月14日(月)17時00分
浅部伸一(肝臓専門医) *PRESIDENT Onlineからの転載

果物が毒出しを促す

果物に含まれている「果糖」には、アルコールの分解を助ける働きがあります。また、果物の水分やカリウムは、アルコールの排出を促します。

特に「柿」にはタンニンの一種である渋み成分があり、アセトアルデヒドの作用を抑えることができます。果物の効果は、それだけではありません。肝臓がアルコールを分解するときには、タンパク質、ビタミン、ミネラルが消費されるので、ビタミンCが豊富な果物はビタミン補給になるのです。

また、果物には食物繊維もあります。さらに、果物であればゆるやかに血糖値が上がっていくので、お酒を飲む前後でも、飲みながらでも、食べることをおすすめします。アルコールそのものから糖はできません。糖質の少ないお酒だけを飲んで、何も食べずにいると、血糖値が上がらず空腹感をおぼえます。

その結果、飲んだあとにラーメンライスのようなものを食べてしまう人が出てくるわけですが、そのコースはいただけません。梅酒などの甘いお酒やビールのようにたくさんの糖質が含まれているお酒でなければ、血糖値をゆるやかに上げる果物をお酒のお供にするのは理にかなっています。

逆に、できれば避けてほしい酒席の食べ物も知っておきましょう。一言で表せば、避けてほしいのは「高糖質の食べ物」です。高糖質とは、たくさん砂糖が入っている食べ物だけではありません。穀類なども糖質です。

その観点から言えば、健康によさそうなイメージのある「春雨サラダ」や「お寿司」にも要注意です。春雨の成分は糖質がとても高いのです。お寿司もお米という糖質が主成分で、しかも酢飯には少なからぬ量の砂糖が入っています。

もちろん、少し食べる分には問題ありません。ただ、糖質の多い日本酒を飲みながら、お寿司をお腹いっぱい食べるようなことは、あまりおすすめしません。

体が悲鳴を上げるころにはもう手遅れ...

もしかすると、「実は脂肪肝なんです」という方が身近にいるかもしれません。脂肪肝とは「肝臓に脂肪がたまった状態」です。これもまた生活習慣病です。

浅部伸一『長生きしたけりゃ肝機能を高めなさい』(アスコム)詳しくは本書で解説しますが、実はすでに「脂肪肝の予備軍」になっている人はとても多いのです。脂肪肝は、お酒が原因のタイプを除けば、30歳ぐらいから増えてきます。

統計によると、現代の日本では、成人男性の3人に1人、女性の5人に1人が脂肪肝になっています。そして、脂肪肝の予備軍は2人に1人ともいわれています。もはや「国民病」と言ってもいいのが現状です。

怖がらせたくはないのですが、「自分は大丈夫」と思い込むのはとても危険です。なぜなら、肝臓は自覚症状が出ない「沈黙の臓器」だからです。「痛くもかゆくもない」ので安心している間に、体の中では着々と脂肪肝が......、という事態になっていないとは限りません。

そして、体が悲鳴を上げる頃には、肝臓はすでに末期的な状態に陥っているのです。

浅部伸一(あさべ・しんいち)

肝臓専門医、自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科元准教授
1990年、東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院、虎の門病院消化器科等に勤務。国立がんセンター研究所で主に肝炎ウイルス研究に従事し、自治医科大学勤務を経て、アメリカ・サンディエゴのスクリプス研究所に肝炎免疫研究のため留学。帰国後、2010年より自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科に勤務。現在はアッヴィ合同会社所属。専門は肝臓病学、ウイルス学。好きな飲料はワイン、日本酒、ビール。


※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg




あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中