最新記事
ファッション

胸も脚も、こんなに出して大丈夫? サウジアラビアの「水着ショー」が、想像を超える大胆さだった

Saudi Arabia's Historic First Swimsuit Show in Photos

2024年5月25日(土)20時47分
ジーザス・メサ
アラブの女性ファッション

Bojan Milinkov/Shutterstock

<社会の近代化を推進する近年のサウジアラビアは、ファッションと文化の世界的なハブになることを目指している>

サウジアラビアで初の水着ファッションショーが開催された。近年まではイスラム教の戒律によって女性が肌や髪を見せることを避けるため、全身を覆うような服装が義務付けられていたが、今回のショーではモデルたちが胸元の大きく開いた水着などを着用。大胆な「肌見せ」デザインを公の場で披露するのは、大きな文化的シフトといえる。

■【動画】お腹も胸元も「想像を超える開放度」だった...そんなに見せて大丈夫? サウジで「水着ショー」開催

ショーは5月17日、セントレジス・レッドシー・リゾートで初開催されたレッドシー・ファッション・ウィークの2日目に行われた。

プールサイドで行われたショーでは、大半のモデルが肩を出し、腹部が一部露出した水着や、胸元が大きく開いた水着を披露したモデルもいる。数年前までは、公の場で着用するのは考えられなかったデザインだ。

ショーの目玉はモロッコ人デザイナー、ヤズミナ・カンザルのコレクションで、深いVカットやオフショルダーのワンピースから、バンドゥトップ、様々なサロン(腰布)まで、ミニマルなデザインの水着が揃った。

「この国が非常に保守的なのは事実だが、アラブ世界を象徴するエレガントな水着を披露したかった」とカンザルはAFP通信に語り、「この場に来て、サウジアラビアでの水着のファッションショーの開催は、歴史的な瞬間だとわかった」と述べた。

ビジョン2030の下で急成長するファッション産業

ファッションウィークは、サウジアラビアの社会・経済改革プラン「ビジョン2030」の中核的プログラム「レッドシー・グローバル」の一環として開催された。

サウジアラビアのファッション産業は急成長を遂げている。同国のファッション委員会によると、ファッション産業は2022年、GDPの1.4%に相当する125億ドル規模に成長し、23万人を雇用した。サウジは「ビジョン2030」の下、ファッションと文化の世界的なハブになることを目指している。

ビジョン2030を主導するのは、ムハンマド・ビン・サルマン皇太子だ。ムハンマド皇太子は2017年の就任以来、サウジ社会の近代化を推進し、宗教警察の権限を制限し、映画館や男女混合の音楽イベントを解禁するなどしてきた。

これらの改革は、経済を多様化し、ハイテクから観光、スポーツ、エンターテインメント、ファッションまで幅広い分野を振興させることで、石油依存から脱却するという皇太子の長年の計画の一環だ。

他にも、厳格な文化規範を緩和するための社会改革や、外国資本を呼び込むための大規模なインフラプロジェクトが進行中だ。

とはいえ、「改革者」とも評されるムハンマド皇太子が、独裁的な指導者であることに変わりはない。2018年にイスタンブールのサウジ領事館でジャーナリストのジャマル・カショギが殺害された事件について、米国の情報機関は、ムハンマド皇太子が殺害を命じたと考えている。

20240625issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月25日号(6月18日発売)は「サウジの矜持」特集。脱石油を目指す中東の王国――。米中ロを手玉に取るサウジアラビアが描く「次の世界」とは?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾は中国との戦争を求めておらず、抑止力構築目指す

ワールド

中国当局、空売りの抑制強化へ 大株主の違法売却に厳

ビジネス

中国5月指標は強弱交錯、弱い鉱工業生産 好調な小売

ワールド

スウェーデンとイラン、オマーンの仲介で受刑・拘束者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中