最新記事
映画

米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『悪は存在しない』のあの20分間

Power of Public Forums

2024年5月19日(日)17時35分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)

『悪は存在しない』

グランピング場建設計画は「静かな抵抗」に遭った SIDESHOW/JANUS FILMSーSLATE

私たちが見慣れている騒々しい市民集会と違って、この映画の住民説明会はけんか腰の姿勢はほぼ皆無だ。

とはいっても対立がないわけではない。プレイモードの社員2人が計画を示すと、住民たちは質問を浴びせる。特に彼らが気にするのは下水の処理だ。キャンプ場の処理施設では収容人員の出す排泄物を処理し切れない。会社側は年間にならせば定員の半分程度しか客は来ないと説明するが、住民は納得しない。

あふれた排泄物は水源を汚染するだろうと、住民は言う。映画のほかのシーンで映し出される息をのむほど澄んだ湖や川が汚濁するのだ。

町のうどん店の店主は水質の良さに引かれて東京から移住し、おいしいうどんを提供している。水質が悪化すれば、商売上がったりだ。

反対理由はほかにもある。都会から来たキャンパーが火の始末を怠れば山火事が起きかねない。会社側は夜間の見回りを想定していないからなおさら危険だ。一帯の森に生息するシカの移動ルートが断ち切られるという問題もある。

観客を信頼した描き方

とはいえ説明会で何度も蒸し返されるのは水質汚染の問題だ。プレイモードの2人は困惑する。会社側は水が問題になることを想定していなかった。住民の話は驚くほど詳細にわたるだけでない。話を聞くうちに、2人には住民側に理があるように思えてくる。

『悪は存在しない』というタイトルはちょっと重すぎる感じがするかもしれない。道徳的観点からは言うまでもなく、人間は白か黒かの2つに分けられるような存在ではない。人々は本能と何らかの強い動機付けによって行動する。

プレイモードの社員2人は悪人ではない。住民たちも彼らを悪人扱いしない。冷静に粘り強く疑問を呈するだけで、声を荒らげることもまずない。

住民たちはしっかりとした考えを持っているが、表現の仕方は控えめだ。だからこそ、観客は熱い思いで説明会の進行を見守るのだ。濱口監督は観客を信頼している。見せ場を作ったり無知な都会人を悪人に仕立てなくとも、事の重大さはちゃんと伝わる、と。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ザポリージャ原発、1カ月ぶりに外部電源が復旧

ビジネス

ボルボ・カー、第3四半期利益が予想上回る モデルチ

ワールド

ロンドン証取G、清算部門2割売却 スワップクリア利

ワールド

ゼレンスキー氏、米欧の対ロ制裁を歓迎 停戦実現へ圧
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中