最新記事
話題作

「デューン 砂の惑星PART2」の続編としての見事な成功と、見終わった後に沸き上がる「ある感情」

Exploring the “Duniverse”

2024年3月15日(金)17時00分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
話題作『デューン 砂の惑星PART2』

シャラメ扮する主人公ポールは戦士チャニと心を通わせていく ©2023 LEGENDARY AND WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED

<前作で張り巡らされた謎と世界観が、見事に実を結んだ『デューン 砂の惑星PART2』、重層的な原作SFの映画化がついに成功した(かも)>

神権政治の下での独裁、植民地での暴力、資源抽出の無慈悲な経済学──ドゥニ・ビルヌーブ監督の『デューン』2部作には、その全てがある。作品に深みを加えるためにアクションの合間に挟む曖昧な寓意としてではなく、まさに物語の核として。

第1部『DUNE/デューン 砂の惑星』で、競合する複数の公家が支配する宇宙帝国という広大で複雑な世界を現出すべく、ビルヌーブは至る所に(人によっては疲弊するほどの)目配りをした。『デューン 砂の惑星PART2』では、それが見事に実を結んでいる。

原作であるフランク・ハーバートの小説は、SF分野のスペキュレイティブ・フィクションの草分け的存在だ。ビルヌーブの映画版は、記憶にある近年のSF大作のどれよりもその伝統に近い。集団的信念体系や権力闘争と同時に、人物や彼らの関係を描く作品であり、個々の人間模様をおろそかにしていない。

筆者は第1部がそれほど好きではなかった。視覚・聴覚的に魅了されるが、物語に一貫性があると思えなかった。幕切れが滑稽なほど唐突だと批判した1人でもある。

だが称賛すべきことに、暗いムードと謎に満ちて膨らみ続けた第1部で、ビルヌーブは自らに課したタスクを徹底的に遂行していた。緻密につくり上げた世界は今や準備万端で、破壊をもたらす壮大な戦いへ突き進もうとしている。

第1部には、主人公でアトレイデス公爵家の跡取りのポール(ティモシー・シャラメ)が、砂漠の惑星アラキスの地理や文化について「3次元ドキュメンタリー」を見る場面など、解説的要素が存在した。一方、第2部は説明も復習もなしに、第1部が終わったところから話が始まる。

女性秘密結社の存在感

ポールと母親レディ・ジェシカ(レベッカ・ファーガソン)は、アラキスの先住民である砂漠の民フレメンと一緒にいる。ポールの父親とアトレイデス家の一族は既に、ハルコンネン男爵(ステラン・スカルスガルド)を当主とする宿敵ハルコンネン家の陰謀によって死んでいる。

ポールは、入植者に対するフレメンの蜂起に手を貸すことになる。各勢力が手に入れようと争うのは、アラキスにしかない貴重なスパイスだ。

とはいえ、舞台は荒涼としたアラキスだけではない。

物語の背後には、レディ・ジェシカも一員である惑星間の女性秘密結社、ベネ・ゲセリットの存在がちらつく。彼女たちは高度なマインドコントロールや微妙な説得術を駆使して、さまざまな人物の決断に影響を与える。帝国内の対立を傍観する年老いた皇帝(クリストファー・ウォーケン)も、ベネ・ゲセリットに加わる娘の皇女イルーラン(フローレンス・ピュー)の政治的見識が頼りだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三井住友銀行、印イエス銀行の株式取得へ協議=現地紙

ビジネス

SHEINとTemu、英仏でデジタル広告強化 米免

ワールド

中国大型連休の国内旅行支出8%増、1人当たりはコロ

ワールド

パキスタンがミサイル実験、インドは一部州に模擬訓練
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中