最新記事
米社会

スポーツブラのモデルに「トランス女性を起用」で大論争に...ビール広告に続いて

Nike Makes Dylan Mulvaney Sports Bra Model, Days After Bud Light Furor

2023年4月7日(金)18時42分
ジェイミー・バートン
ディラン・マルベイニー

ディラン・マルベイニー(2023年3月) lev radin-Shutterstock

<ビールの広告への起用で批判が集まったばかりだったが、今度は「生物学上の女性を起用せよ」「女性への侮辱」と反発の声が>

人気のインフルエンサーとして活躍するディラン・マルベイニーが、相次いで大手企業とのパートナーシップ契約を獲得したことが、激しい議論を呼んでいる。先日、大手ビールブランド「バドライト」のキャンペーンモデルに起用されたマルベイニーだが、今回はナイキが展開するスポーツブラのモデルに起用されることが決まった。

■【写真】ナイキのスポーツブラを着用し、モデル起用をアナウンスしたマルベイニー

企業がインフルエンサーのリード獲得に期待し、彼らをキャンペーンに起用することはもはや当たり前になっているが、マルベイニーが物議を醸すのは「彼女」が、自らのトランジション(ジェンダー移行)を記録したコンテンツをソーシャルメディアで公開してきたトランスジェンダーだからだ。

俳優兼コメディアンのマルベイニーは今回、ナイキのスポーツブラのモデルに起用されることが決まった。これに先立ち、彼女を販促用の動画シリーズ「Day 365 of Girlhood」に起用したバドライトに対しては、ソーシャルメディア上で非難の声やボイコットを呼びかける声が上がっている。

今回のナイキとの契約についても、一部のソーシャルメディアユーザーは同様に否定的な反応を示している。

インフルエンサーのオリ・ロンドンは、マルベイニーがナイキ製品を身に着けている動画に「こちらがナイキ・ウィメン(NIKE WOMEN)の新しいアンバサダー。生物学的には男だ」という言葉を添えてソーシャルメディアに投稿し、さらにこう書き添えた。

「ディラン・マルベイニーは、ナイキ・ウィメンから金を貰ってスポーツブラの宣伝をしている――彼は男なのに! またもや新たな企業が、女性の代わりに男性を起用して金を払い、女性を侮辱している!」

ツイッター上では批判の声が相次ぐ

執筆家で共和党支持のインフルエンサーであるブリジット・ガブリエルは、ロンドンのツイートを受けて「最低だ。私は既にナイキ製品をボイコットしている!」と書き込んだ。ロンドンは彼女に賛同し、ナイキのような企業に金を落とすのはやめるべきだと示唆。「Woke(ウォーク、意識高い系)は破滅する運命にある」と書き込んだ。

マルベイニーは4月5日、インスタグラムのフォロワー170万人に向けて、ストーリーズとグリッド投稿で新たなスポンサー契約を発表。スポーツブラを身に着けた写真や動画を投稿し、「お知らせです。ワークアウトを始めます」と書き込んだ。

この投稿に対して、ファンからは称賛や支持を表すメッセージが寄せられ、コメント欄はポジティブなメッセージで埋め尽くされた。一方でツイッター上では、ロンドンやガブリエルをはじめとする大勢の人が、マルベイニーとナイキを批判した。

先端医療
手軽な早期発見を「常識」に──バイオベンチャーが10年越しで挑み続ける、がん検査革命とは
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

参院選きょう投開票、与党の過半数維持なるか 関税交

ワールド

トランプ米大統領、BRICSをけん制 「短命に終わ

ワールド

イスラエルとシリアが停戦に合意=駐トルコ米大使

ワールド

米国とベネズエラが囚人交換、エルサルバドルが仲介
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 2
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 5
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 6
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 7
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 8
    【クイズ】世界で1番売れている「日本の漫画」はどれ…
  • 9
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中