最新記事

映画

コロナで劇場公開断念したディズニー「ムーラン」 香港デモやウイグル問題で炎上しつつ華咲くことはできるか?

2020年9月12日(土)19時21分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

ワールドプレミアでも騒動が

中国人の一部ネットユーザー達が、『ムーラン』にあまり好印象を持っていないのには訳がある。今年3月に行われたワールドプレミアの会場で、インタビューに答えた主人公リウ・イーフェイが「1人のアジア系として誇りに思います」と発言した。

日本人からすれば大して何も感じない回答だが、一部の中国人からは「なぜ"中国人(もしくは中華系)"と言わないのか」という批判の声が上がり、なんと、中国側からも映画をボイコットしようという声が上がっていたのだ。

このように紆余曲折あったものの、9月4日ついにDisney+での公開にこぎつけることが出来た。『ムーラン』を見るためには、Disney+に加入し、さらにレンタル料にあたる「プレミアアクセス」を購入する必要がある。

この価格もかなり強気の料金設定で、アメリカでは29.99ドル。日本でも2980円(税抜)だ。今劇場料金が一般一人1900円なので二人以上で見れば元が取れる。それでも高いとお思いの日本の皆さん。日本では12月4日より課金無しで会員全員が見られるようになるそうだ。あと3カ月我慢しよう。

アニメ版のように花咲くことはできるか?

良くも悪くも話題に浮上したことがノイズマーケティングになったのか、9月4日の『ムーラン』配信開始日から2日間で、Disney+のダウンロード数は前年比から68%UP、さらにアプリ内の課金売上は、193%のUPとなった。蓋を開けてみれば上々の滑り出しを見せている。

原作ムーランの中で「The flower that blooms in adversity is the rarest and most beautiful of all.」という有名なセリフがある。これは「逆境に咲く花こそ、最も貴重であり、最も美しい。」という意味だ。ムーランと同じアジア人女性として、逆境で戦う強い女性を描いたこの作品が実写化されると聞いた時は嬉しかった。

しかし、その後あまりにも問題が浮上し過ぎたため、本来作品だけを見て評価しなくてはならないところ、他の情報がちらつき、冷静に作品を見られる状態ではない。この逆境も乗り越え、実写化映画『ムーラン』は美しく咲く花となれるだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中