最新記事

映画

『ビューティフル・ボーイ』薬物依存症の青年と父の苦闘の物語

Boy Interrupted

2019年4月17日(水)13時10分
ジャック・ジョンフェルド

そんな複雑な事情を、この作品はきちんと伝えている。例えば、治療施設から息子が逃げたとデービッドのもとに連絡が入る場面。パニックになるデービッドに医者が「回復過程では再発はつきもの」と言って聞かせる。ニックは何度も薬の誘惑に負け、デービッドはそのたびに「再発はつきもの」と自分に言い聞かせ希望を失うまいとした。「家族の理解を得るまでがひと苦労」だと、依存症専門医のスコット・ビネンフェルドは話す。「依存症は病気であり、簡単に治せるようなものではない」

なかでもメタンフェタミンは「最も依存性が強い薬物だ」という。「脳に放出されるドーパミンの量が圧倒的に多い」

明暗を分けるのは運だけ

薬物にのめり込むにつれて、ニックの人格が崩壊していくさまを、映画はリアルに描く。聡明で優しい青年だったニックは挙動不審になり、自己破壊的な行動を繰り返すようになる。

依存症患者は薬物を手に入れるためなら「嘘をついたり盗んだり何でもするが、だからと言って悪人ではない」と、ビネンフェルドはクギを刺す。

依存症も癌や糖尿病のような病気だと、デービッドが理解するには時間がかかった。それが分かってからは、息子を管理したり罰するのはやめたという。

高額の費用がかかる治療施設にニックを入れても、一進一退の状況が続いた。突破口になったのは、依存症の根底にある精神疾患が見つかったことだ。そのときニックは27歳。診断名は双極性障害と鬱病だった。

「息子は病気の苦痛を和らげるために自己治療として薬物に頼っていた」と、デービッドは言う。診断がついたおかげで、ニックは精神疾患の治療を受けられるようになった。

薬を断って8年余り。ニックはいま結婚してロサンゼルスに住み、テレビドラマの脚本家として活躍している。

「奇跡と言うしかない」と、デービッドは感慨深げだ。ただ、薬物で命を失った多くの若者たちのことを思うと胸が痛むという。「なぜ私の息子が立ち直り、多くの親たちがわが子を失うのかと聞かれたら、運だとしか言いようがない。運がよかった。ただ、それだけだ」

<本誌2019年04月16日号掲載>

20190423cover-200.jpg

※4月23日号(4月16日発売)は「世界を変えるブロックチェーン起業」特集。難民用デジタルID、分散型送電網、物流管理、医療情報シェア......「分散型台帳」というテクノロジーを使い、世界を救おうとする各国の社会起業家たち。本誌が世界の専門家と選んだ「ブロックチェーン大賞」(Blockchain Impact Awards 2019)受賞の新興企業7社も誌面で紹介する。


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中