最新記事

日本社会

【写真特集】「かかあ天下」の台所から見えるのは

フレームに切り取られた台所には、働き者の「かかあ」たちの闊達な日常が刻まれている

2015年9月14日(月)15時30分
Photographs by Mitsuko(谷口光子)

それぞれの日常 主婦(60代) シングルマザーの娘を見守る母親

 8月下旬、女性活躍推進法が国会で可決成立した。従業員301人以上の企業には行動計画作りが義務付けられ、女性管理職比率などの数値目標を定めて実現が求められる。しかし写真家の谷口光子は、安倍内閣の最重要課題のひとつ「女性の輝く社会」に対し、「かえってジェンダーの押し付けを感じる女性は少なくないのでは」と語る。

 谷口は、女性たちが社会から要求されるジェンダーとの折り合い方を探るため、年齢、職業、経歴が様々な女性たちの台所をライフワークとして撮影した作品「Women」を発表してきた。彼女たちの価値観、知恵、生きてきた時代背景などが蓄積された台所は、容姿を写した肖像写真とはまた違った女性たちのアイデンティティを浮び上がらせる。

 群馬県中之条町・花楽の里で9月12日から開催されている写真展「Women かかあ天下」では、中之条町周辺で生活する女性たちの台所を写した作品が並ぶ。ここ群馬は、明治時代に日本の基幹産業だった絹織物を支えた勤勉な女性たちの伝統「かかあ天下」が根付く土地柄だ。

 谷口は撮影を通じて、「かかあ天下」とは恐妻への揶揄ではなく、女性が重要な仕事を担ってきた歴史から生まれた、女性たちへの敬愛と信頼の念であり、女性たちも「かかあ天下」にプライドを持って生きていると感じた。

 「『女性の輝く社会』のヒントは『かかあ天下』の精神にあるのかも知れない」と谷口は言う。切り取られた台所一つ一つからは、働き者、しっかり者の「かかあ」たちが日々描く、闊達な動線が見えてくる。

<中之条ビエンナーレ Mitsuko(谷口光子)写真展 「Women かかあ天下」

pskaka21.jpg

美術家(30代) 群馬に移り住み、「かかあ天下」に憧れる


pskaka23.jpg

幼稚園の先生(40代) 対面式キッチンでも母親のプライバシー空間は保てない

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中