最新記事

話題作

クルーズ復活作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』

頭を使わず楽しめるアクション映画

2014年7月9日(水)13時32分
ベン・スキッパー

果てしない戦い 時間のループにはまったケイジ(クルーズ)とリタ(ブラント) © 2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS(BMI)LIMITED

 桜坂洋の『All You Need Is Kill』が原作のSF映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』は、繰り返される「時間のループ」が物語の要だ──。そう聞いて、ハリウッドまで時間のループに陥ってしまったのかと思った。『恋はデジャ・ブ』と『スターシップ・トゥルーパーズ』を混ぜたような話で、トム・クルーズ主演のアクション映画なんて、見る前から展開が読めるような気がしたから。

 だがうれしいことに予想は外れた。この作品はすごく面白い。人生観を変えるような名作ではないにしても、しっかり楽しめる夏休み映画だ。

 クルーズ演じるケイジ少佐は前半ではいつもの彼のイメージと違い、軍人なのに広報担当で戦闘能力ゼロだ。恐ろしい地球外生物ギタイとの戦いから逃げ出し、脱走兵の汚名を着せられて壮絶な上陸作戦に参加させられる。すぐにエイリアンに殺されるが、時間のループのせいで、作戦に出発する日の朝に戻ってしまう。

 この死と生還を何度も繰り返して経験値を積んでいくケイジ。やがて彼は最強の女性兵士リタ(エミリー・ブラント)に出会い、彼女に鍛えられて戦闘能力を高めていく。そして2人は、ケイジが持つ時を繰り返す能力を使って、エイリアンとの戦いを終わらせようと計画する。

 クルーズの演技は弱虫だった前半のほうがずっといい。後半に入り、いつもの彼らしいスーパーヒーローに変貌していくと飽きを感じずにいられない。ただそれはそれで説得力があるともいえる。戦い、死に、生まれ変わるを何年も繰り返していれば、誰だって飽き飽きするし、嫌でも強靭にならざるを得なくなるからだ。

 クルーズより輝いていたのはブラントだ。屈強で実直な兵士を自信満々に演じている。口ひげの軍曹役のビル・パクストン、将軍役のブレンダン・グリーソンの好演も映画の成功に貢献している。

 問題はエイリアンだ。地球外生物として本当に存在しそうには見えない。躍動感や迫力はあるが、単調な動きに見えてくる。結末にもかなり無理がある。ストーリーに独創性がないのも痛いが、頭を使わずに楽しめるアクション娯楽としては合格点だ。

 共演者、脚本、そしてダグ・ライマン監督の経験豊かな演出に助けられて、クルーズのうれしい復活作となった。

[2014年7月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY連銀総裁、常設レポ制度活用巡り銀行幹部らと会合

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争

ワールド

コンゴ民主共和国と反政府勢力、枠組み合意に署名

ワールド

米中レアアース合意、感謝祭までに「実現する見込み」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中