最新記事

映画

ロンドンより面白い!映画で見るオリンピック

世界が夢中になるスポーツの祭典の魅力が詰まった名作ベスト3

2012年7月30日(月)15時38分

David Gray-Reuters

 何人たりともこの時ばかりは愛国心を刺激され、熱狂せずにはいられない。4年に一度のオリンピックは国民の心を1つに結束させるスポーツの祭典。しかし、だからこそ政治と無関係でいられない面もあり、各国の情勢が競技に影響を及ぼすことも少なくない。

 56年のメルボルン五輪で、ハンガリーの選手たちを襲った状況を描いた『君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956』を見ればよく分かる。当時ハンガリーで脱ソ連と自由化を求める市民運動が高まるなか、同大会に出場した水球チームの選手カルチと女子学生ヴィキの翻弄される愛を描いた作品だ。

金メダルのはかり知れない重さ

 学生連盟を結成し、自由を求めて活動するヴィキを断腸の想いで祖国に残し、カルチは五輪チームと旅立つ。しかしメルボルンに到着すると、移動中にソ連軍がハンガリーを武力弾圧し、自由への希求は壊滅的に踏みにじられたことを知る。

 気力を失う選手たちに対し、監督は「祖国は打ちのめされたが、まだ終わりじゃない。祖国の人々に金メダルを贈るんだ」と訴える。奮い立ったハンガリーチームは連勝を続け、何の因果か準決勝でソ連チームと対戦する。「ハンガリーコール」が会場に沸き起こる中、カルチは得点を重ねていく。重圧と屈辱に耐えられなくなったソ連選手が、ついにカルチの顔面を殴打。ソ連へのブーイングと大歓声に包まれ、ハンガリーは勝利を手にする。その頃、ヴィキは......。

 決勝も勝ち取り、金メダルを胸に嗚咽を漏らすカルチの想いは、観る者にも熱い塊を飲みこむような痛みと感動を体感させる。

常夏の国でそり競技に奮闘

 一方、1924年のパリ五輪で活躍したイギリスの陸上選手2人を描いた『炎のランナー』は、当時のオリンピックの雰囲気や陸上競技の状況を知る上でも興味深いヒューマンドラマだ。主人公2人の走る動機はそれぞれ違う。ハロルドはユダヤ人に対する偏見や差別をはねのけるため、元ラグビー選手で宣教師のエリックは神のためにひた走る。

 金メダルを獲ることの意味や、その勝利が彼らの人生に何をもたらすのか深く考えさせられる。同時に、ほんの十数秒のレースを駆け抜ける臨場感や、ゴールを切る快感を存分に味わえる。

 もっと楽しくオリンピックを味わいたい、という人におススメなのは『クール・ランニング』。雪など降らない常夏のジャマイカで無謀にもボブスレー(氷の張ったコースを滑走するそり競技)のチームを組み、88年カルガリー冬季五輪に参戦した選手たちの奮闘ぶりは、掛け値なしに面白い。実話を基にしたものだが、この映画をきっかけにボブスレーという競技自体を知った人も多かった。


『時代を刻んだ映画300』

 ニューズウィーク日本版9/7増刊号
『時代を刻んだ映画300』発売中

<ご購入はこちら>
または書店、駅売店にてお求めください。

<From the Newsroom>
バットマンと銃乱射の不毛な関係


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-第一生命HD、30年度の利益目標水準引き上げ

ビジネス

政策調整、注意深く適切に 「遅すぎず早すぎず」=野

ビジネス

新規国債11.7兆円追加発行へ、歳出追加18.3兆

ビジネス

日経平均は3日続伸、5万円回復 米利下げ期待などが
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中