最新記事
日本経済

「貯め込む日本企業」に金融庁が迫る...高市政権注視、「80兆円マネー」の行方

2025年11月6日(木)14時10分
写真は2021年8月19日、都内で撮影。REUTERS/Athit Perawongmetha

写真は2021年8月19日、都内で撮影。REUTERS/Athit Perawongmetha

日本企業の「現預金ため込み(キャッシュ・ホーディング)」問題への関心がにわかに高まっている。大企業の現預金残高は2024年度末に約80兆円と20年前と比べて約2倍に増えた一方、成長投資に十分に資金が行き届いていないとの指摘が根強く、金融庁は資金活用の説明責任を企業に求める方向で議論を開始した。

高市早苗首相も著書などで同問題に注目しており、企業への働きかけを通じて人的投資に資金がより多く回るようになれば、持続的な賃上げの実現につながる可能性がある。

「日本企業は海外企業と比べて現預金を多く保有する傾向がある」。大和総研の神尾篤史・主任研究員はこう指摘する。デフレが長年続いた日本では、現金の実質的価値が目減りしないため、経営者が急いで投資を実行するインセンティブ(動機付け)が働きづらい。

財務省の法人企業統計調査によると、07年度に30兆円超だった大企業(金融保険業除く全産業、資本金10億円以上)が保有する現預金は、14年度に50兆円を突破。20年度以降は80兆円前後で推移する。

日本では、バブル崩壊後の「貸し渋り」で資金繰りに苦しんだ企業が多いことからも、万が一に備えた保守的な財務戦略が元々根付いている。そうした傾向は金融市場が機能不全に陥ったリーマン・ショックを境に拍車がかかり、最近では「新型コロナウイルス流行に伴う不確実性の高まりから、現預金を積み増す動きが一段と広がった」(神尾氏)。今や日本企業の総資産に占める現預金比率は、欧米企業の約2倍に達している。

ただ、日本の経営者にキャッシュリッチの自覚はあまりないようだ。生命保険協会が昨年実施したアンケートによると、約7割の国内上場企業は自社の手元資金について「適正水準」と答えた。たしかに危機を想定した貯えは一定程度必要とはいえ、現預金を過剰に保有すると、総資産利益率(ROA)や総資産回転率の低下など、経営効率の悪化につながりやすい。成長投資に充てないのならば株主還元に力を入れてほしいと考える投資家も多く、アンケートでは、機関投資家の8割が手元資金は適正を上回る「余裕のある水準」に映ると回答している。

こうした中、金融庁は先月下旬、上場企業の行動原則を示した「コーポレートガバナンス・コード」改訂に向けた有識者会議を開催。人的資本や設備投資・研究開発への投資を促すために、現預金を有効活用できているか検証を求めていく方向性を打ち出した。とりわけ今回の改訂では、人的投資が大きな焦点の一つとなる。

近年、日本企業の稼ぐ力は大きく改善している反面、総人件費の伸びは小幅にとどまっており、金融庁は従業員の給与・報酬に関する方針や、平均給与額の前年比増減率の開示を求めることも検討する。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中