最新記事
階級社会

「誰も労働者階級の声を代弁しない」ガザ出身でユダヤ・インド系アメリカ人の『二等市民』著者に聞いた

WHAT IS NEEDED

2024年5月1日(水)16時40分
メレディス・ウルフ・シザー(本誌記者)
「誰も労働者階級の声を代弁していない」ガザ出身でユダヤ・インド系アメリカ人の『二等市民』著者に聞いた

米市民権・移民局の前に列をなす亡命希望者 DAVID DEE DELGADO/GETTY IMAGES

<米大統領選挙が近づくなか、バイデンもトランプも真に労働者階級のことを考えてなどいない。製造業の国外移転や移民の流入で疲弊した彼らを国は見捨てるのか?>

パレスチナ自治区のガザ出身でユダヤ・インド系アメリカ人のバティア・アンガー サーゴン(本誌米国版の編集者でもある)の新著『二等市民 エリート層はいかにしてアメリカの労働者を裏切ったか(Second Class: How the Elites Betrayed Americaʼs Working Men and Women)』の著者バティア・アンガーサーゴンに、本誌メレディス・ウルフ・シザーが話を聞いた。

◇ ◇ ◇


──全米で労働者階級の人々を取材して学んだ最も重要なことは?

newsweekjp_20240501022058.jpg

アンガーサーゴンの新著『二等市民』 ENCOUNTER BOOKS

人は自分を裏切った国を愛せるということ。自分が支持しない政党に投票し、自分が支持しない政策を支持する人々を愛せるということ。(アメリカ人は二極化していると言われるが)それはエリート層のみの現象だ。

労働者階級は多様だが、人工妊娠中絶、移民、よりよい雇用や医療の必要性といった大きな問題では驚くほど結束している。

だが民主党も共和党も労働者階級の大多数の声を代弁していないため、どちらに投票しても彼らにとっては先の見えないばくちになる。彼らは政治に意義を見いださないから政治に期待しないし、自分と違う党に投票する人を非難しようとは夢にも思わない。

──ジョー・バイデン大統領もドナルド・トランプ前大統領も、自分の政策のほうが労働者階級に有利だと主張する。本当の意味で有意義な影響を及ぼす政策とは何か。

職業訓練の大幅な拡充。移民の大幅な制限。低所得者を対象とした政府支援の高額医療保険。大学教育が必要ない仕事の求人で大卒を条件にすることを法律で禁じるべきだ。

住宅建築の規制緩和も重要だ。一戸建て専用の地域に2階建て、3階建ての集合住宅を建てられるようにすれば、住宅は格段に増える。

輸入品の関税を引き上げ、生活保護の不正受給を減らし、子供のいる家庭の税控除を拡大するべき。要は勤勉な労働者が尊厳ある生活を営み、アメリカンドリームをかなえられる環境を整えるのがいい政策だ。

──医療保険は国民的関心事だが、取材した人々にオバマケア(医療保険制度改革)はどう影響した?

大して助けにならなかった。多くの人は職場の保険に入っていたが、それでも自己負担額や保険の免責事項のせいで破産しかけていた。あまりに収入が低く、メディケイド(低所得者医療保険制度)の受給資格がある人も少なくなかった。この国の医療制度はめちゃくちゃだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ初の女性大統領、シェインバウム氏勝利 現政

ワールド

エルニーニョ、年内にラニーニャに移行へ 世界気象機

ワールド

ジョージア「スパイ法」成立、議長が署名 NGOが提

ビジネス

アングル:認証不正が自動車株直撃、押し目買い機運削
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 6

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中