最新記事

インドネシア、パーム油禁輸を解除へ 世界最大の生産国、内外からの圧力に決断か

2022年5月21日(土)12時28分
大塚智彦
「禁輸解除」を求めるデモを行うアブラヤシ農家

ジャカルタではアブラヤシ農家などが「禁輸解除」を政府に求めデモをする事態に。 REUTERS/Willy Kurniawan

<世界で農産物の価格高騰が続くなか、保護主義的な動きが裏目に......>

インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は5月19日、4月28日以来続けてきたパーム油の全面的輸出禁止措置を解除し、輸出を再開する方針を明らかにした。解除は23日としている。

世界最大のパーム油生産国インドネシアが4月に禁輸政策を発表して以来、輸入国の一つである日本は、食用油以外にも化粧品や石鹸、シャンプーなど用途が多いとされる「パーム原油(CPO)」に限った「禁輸解除」を非公式に求めてきたが、インドネシア政府は「聞く耳」をもたなかったという。

そもそも禁輸政策は、ロシアによるウクライナ侵攻で両国が産地のヒマワリ油が品薄となり、その影響でインドネシア産のパーム油が高値で取引され始め、当座の利益確保を狙うインドネシアのパーム油業者が国内消費分まで輸入に回し、国内のパーム油が品薄、価格高騰となったことに危機感を抱いた政府が禁輸に踏み切ったという経緯がある。

内外から沸き起こる反発

こうした「国民のための禁輸措置」だったにも関わらず、国内のパーム油の価格は上昇を続け、原料であるアブラヤシのパーム油業者よる買い付けが減少。パーム油農家、生産者は減収となり、生活に困窮する事態が起きた。

このため首都ジャカルタや地方都市でパーム油業界関係業者やアブラヤシ農家などによる「禁輸解除」を政府に求めるデモや集会が起きるような事態となっていた。

ジョコ・ウィドド大統領は食卓やレストランなどに不可欠のパーム油が1リットル1万7000ルピア(約120円)にまで高騰したことを受けて、1万4000ルピア(約100円)まで価格が戻れば「禁輸を解除する」としてきた。

ところが国内のパーム油価格は依然として高止まり状態にあり、国内や周辺国、輸入国などでは品薄感が拡大している。

今回の金融解除にあたりジョコ・ウィドド大統領は「パーム油の生産が拡大し、国内需要を賄える状況になってきたし、価格も安定方向にある」と解除の条件としてあげた要件が整ってきたことを主な理由であると強調している。

しかし世界第2位のパーム油生産国であるマレーシアが年末までにパーム油の輸出を30%増やす方針を明らかにし、インドネシアのパーム油の主要輸入国の一つであるインドが主要な輸入元をインドネシアからマレーシアに変更した。

こうした動きはこれまで国際市場で約60%を占めていたインドネシア産パーム油に変化が起きていることを示しており、インドネシア政府部内にも危機感が生まれていたという。

アブラヤシ農家の人々や消費者からの不満、主要輸入国からの要請、そしてマレーシアの動きで国際市場の構造が変化するかもしれないという懸念など、内外の圧力に押される形で今回の禁輸解除となったというのが真相とみられている。

インドネシアの主要メディアや経済評論家からは「禁輸措置は政府の拙速だった」「禁輸の与える内外への影響を事前に読めなかった結果」などと厳しい論調に変わってきており、今後の内外の世論の動向が注目されている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中