最新記事

日本社会

東京コロナショック最前線 「立ち食いそば」、品川と五反田の売上回復の差はなぜ?

2020年8月4日(火)11時45分
本橋 隆司(フリー編集者・ライター) *東洋経済オンラインからの転載

池田:うちは朝の5時から11時は前年同月比でも95%は確保していました。この時間帯に来るお客様は、完全に固定客。みなさん、働いていますし、この時間帯は混むわけでもないですから。さほどの影響はなかったですね。郊外はファミリー客が離れたのか土日が鈍かったんですが、だんだんと戻ってきていますね。

リモートワークも内容が変わってくる

reuters__20200803151906.jpg

コロナの影響が出た日ははっきりとわかった、と話す池田社長(撮影:梅谷秀司)

都心の駅前立地を中心に店舗展開をしてきた富士そば。近年、郊外のロードサイドへの出店を進めてきたゆで太郎。コロナ禍でのリモートワーク普及などで人の動きが変わり、その明暗は、はっきり分かれてしまったようだ。

:ただ、今後、リモートワークがフルリモートになる会社っていうのは、少ないと思うんですよ。週に1、2回は出社したり、家では仕事がしづらいから、カフェやカラオケボックスで仕事をするという人が多くなるでしょう。リモートワークのあり方みたいなのは、これからできてくると思うんです。それこそ、漫画喫茶みたいな、個室のワークスペースが増えてくるとか。

池田:私もそう思います。たとえば、千葉や埼玉の大宮あたりに、20坪ぐらいのオフィスを借りて、5人ぐらいでシェアするとか、ビジネスホテルがリモートワークパックを始めたりとか、ありそうな気がしますね。

:リモートでミーティングするのも、カフェでは無理ですからね。家に近いところで仕事して、終わったら家に帰る、というやり方が増えていくと思います。それもあって、今後の出店はこれまでの東京の中心部から、範囲を広げて物件を探していく形になっていくのかなと考えていますね。ただ、それでもうちは人のトラフィック重視なので、ゆで太郎さんのように郊外のロードサイドに出ていくことは考えていませんね。そうなると、今までとは違う業態になってしまうので。

池田:リモートワークで人口が都心から周辺に移ったとしても、それほど地方まではいかないでしょう。東京に通勤していたエリア、千葉、埼玉、神奈川あたりまで。道路で言えば国道16号線の内側ですね。

:中心の人口が少なくなって、それがだんだん周辺に広がった、というイメージですね。今では住宅地寄りの駅前物件をリサーチすることが増えましたし、そういうところで数字の合う物件を、探していくイメージです。時代背景が大きく変わったタイミングなので、これまでの方針は変えなければならないでしょう。今までのように渋谷の周りを歩いて物件を探していても、しょうがない、というか。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、ウクライナに戦闘機「グリペン」輸出へ

ワールド

イスラエル首相、ガザでのトルコ治安部隊関与に反対示

ビジネス

メタ、AI部門で約600人削減を計画=報道

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中