最新記事

株式

中小証券会社、株式取引のアウトソース加速 低金利に悩む業界の新たな収益源に

2019年8月14日(水)12時00分

拡大する市場

金融コンサルティング会社オピマスの調査では、資産額500億ドル超の資産運用会社の5社に1社は、2022年までにトレーディング部門の一部を外注化する見通しだ。外注ビジネスの世界全体の収入は年間4億5000万─5億ドルで、1年で20─30%増加すると予想される。

トレーディングをそれほど頻繁に手掛けなかったり、内部のチームを維持するコストに見合うだけの取引額がない中小の資産運用会社にとっては、外注化の魅力は高まる一方だ。

オピマスは、ある資産運用会社の株式トレーダーの年間取引額が15億ドル未満なら、外注化の方が安上がりになるとみている。

ノーザン・トラストに日々のトレーディングを完全に任せ、戦略的な問題に注力できるようにしているクラックス・アセット・マネジメントのカレン・ザカリー最高執行責任者(COO)は、この態勢を維持していくのが好ましいとの見方を示した。

複数の市場参加者やリサーチ部門の担当者によると、資産運用会社は一般的に外注化によって取引1件当たり約5ベーシスポイント(bp)の費用を支払うが、社内でトレーディングを行った場合の費用は8bp前後になる。また専門家の試算では、3人態勢のトレーディング部門の年間コストはおよそ150万ドルに上る。中小の資産運用会社が通常雇っているトレーダーは2、3人だ。それに加えて、規制当局への取引を報告したり、MiFID2を守るためのコストも負担しなければならない。

待望の収益源

銀行・証券業界では、トレーディング請負サービスを提供する動きは広がる一方だ。自分たちも規制に苦しめられ、慢性的な低金利の逆風にさらされている彼らにとっては、待望の収益源が登場した形だ。

グリニッチ・アソシエーツのシニアアナリスト、リチャード・ジョンソン氏は「セルサイドも独自の課題に直面している。固定費が増加し、手数料のプールは縮小しているからだ。この動きの中で、トレーディング外注は強力なニッチ(隙間)と手を出さずにはいられない価値ある事業を生み出した」と説明した。

ノーザン・トラストがトレーディング請負を始めたのはほぼ2年前で、現在は32社の顧客を抱える。機関投資家向けブローカレッジ責任者ゲーリー・ポーリン氏は、18人で構成する請負チームは昨年、1450億ドル相当の株式取引を行ったと述べた。トレーダー1人当たりでは80億ドル前後になる。

ジェフリーズのプライムブローカレッジ部門がトレーディング請負に乗り出したのは昨年6月で、共同責任者ジョン・ラウブ氏は現在の顧客が70社だと明かした。

ラウブ氏の話では、16年時点で新興の資産運用会社のうちトレーディングを外注していたのは全体の10%弱だったが、今は7割を超えている。

メラキのアーノルド氏は「トレーディング外注はまだ成長が始まったばかりの段階で、われわれのような企業を利用する資産運用会社はこれからどんどん増えていくと考えている」と語った。

(Thyagaraju Adinarayan記者、Helen Reid記者)

[ロンドン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米コノコフィリップス、カナダで11月に人員削減=社

ビジネス

売り上げ低迷の米ターゲット、従業員1800人削減へ

ワールド

米、対中通商合意の順守状況を調査へ 追加関税の可能

ビジネス

カナダ、米国製ステランティス・GM車の関税免除を制
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中