最新記事

ネット

ピンナップSNS「ピンタレスト」が大人気

ネットを見ていて気に入った写真をクリップしておくだけのシンプルさが大ウケ

2012年4月4日(水)13時24分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

整理も簡単 「作ってみたい料理」や「旅行て行きたい場所」など自由自在

 SNSとテレビの大きな違いは? テレビはソファに座って画面を眺めるだけだが、SNSのユーザーはコンテンツの作り手になれる。つまりフェイスブックやツイッターやグーグルプラスでは、誰でもエンターテイナーに変身できる。

 実際、最近登場したサイトを見ているとテレビ番組を見ているような気分になる。こうしたサイトを設計するのは大してカネが掛からない。その代わり大半は商売にならなくて苦労する。だが、中には爆発的な人気を集めるサイトもある。
 
 いい例が、10年にスタートした「ピンタレスト」だろう。昨年7月の訪問者数100万人に対して、今年1月は1200万人、2月は2000万人と、人気が急上昇している。いったいどんなSNSなのか。

 基本的なアイデアは、ネットサーフィンをしているうちに気に入った写真があったらクリップしておこう、というシンプルなもの。パソコンのブラウザに「ピン・イット(クリップしておく)」というボタンをインストールして、面白い写真を見掛けたときにクリックすれば、ピンタレストの自分のページにクリップできる。

 クリップしておく場所は「ピンボード」と呼ばれ、「作ってみたい料理」とか「次の旅行で行きたい場所」のようにテーマ別に素材を整理できる。動画やテキストでもいい。他人のピンボードを見るのも楽しいから、一度アクセスするとあっという間に時間が過ぎてしまう。

 実際、今年1月に平均的なユーザーがピンタレストで費やした時間は1時間29分と、SNSの中でもトップクラスだ。「一時的なブームじゃない」と、調査会社コムスコアのアナリスト、アンドルー・リップスマンは言う。「ユーザーはとてつもなく長い時間を費やしている」

 ピンタレストの収入源は、ユーザーが通販サイトの写真をピンボードに貼り付け、他のユーザーがその写真を経由してその通販サイトで買い物をしたときに入るキックバック。ビジネスとしてはやや頼りない。

 だがピンタレストに夢中なのは特に女性(ユーザーの9割以上が女性ともいわれる)だ。そして女性はショッピングが大好き。多くのユーザーは既にピンタレストをショッピングツールとして利用しているともいわれる。今後の業績拡大にも期待が持てそうだ。

[2012年3月14日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:注目浴びる米地区連銀総裁の再任手続き、ト

ワールド

焦点:ノルウェー政府系基金、防衛企業の投資解禁か 

ビジネス

三菱UFJが通期上方修正、資金利益や手数料収入増加

ビジネス

JPモルガン、ドバイ拠点強化 中東の中堅企業取り込
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中