最新記事

ネット

ピンナップSNS「ピンタレスト」が大人気

ネットを見ていて気に入った写真をクリップしておくだけのシンプルさが大ウケ

2012年4月4日(水)13時24分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

整理も簡単 「作ってみたい料理」や「旅行て行きたい場所」など自由自在

 SNSとテレビの大きな違いは? テレビはソファに座って画面を眺めるだけだが、SNSのユーザーはコンテンツの作り手になれる。つまりフェイスブックやツイッターやグーグルプラスでは、誰でもエンターテイナーに変身できる。

 実際、最近登場したサイトを見ているとテレビ番組を見ているような気分になる。こうしたサイトを設計するのは大してカネが掛からない。その代わり大半は商売にならなくて苦労する。だが、中には爆発的な人気を集めるサイトもある。
 
 いい例が、10年にスタートした「ピンタレスト」だろう。昨年7月の訪問者数100万人に対して、今年1月は1200万人、2月は2000万人と、人気が急上昇している。いったいどんなSNSなのか。

 基本的なアイデアは、ネットサーフィンをしているうちに気に入った写真があったらクリップしておこう、というシンプルなもの。パソコンのブラウザに「ピン・イット(クリップしておく)」というボタンをインストールして、面白い写真を見掛けたときにクリックすれば、ピンタレストの自分のページにクリップできる。

 クリップしておく場所は「ピンボード」と呼ばれ、「作ってみたい料理」とか「次の旅行で行きたい場所」のようにテーマ別に素材を整理できる。動画やテキストでもいい。他人のピンボードを見るのも楽しいから、一度アクセスするとあっという間に時間が過ぎてしまう。

 実際、今年1月に平均的なユーザーがピンタレストで費やした時間は1時間29分と、SNSの中でもトップクラスだ。「一時的なブームじゃない」と、調査会社コムスコアのアナリスト、アンドルー・リップスマンは言う。「ユーザーはとてつもなく長い時間を費やしている」

 ピンタレストの収入源は、ユーザーが通販サイトの写真をピンボードに貼り付け、他のユーザーがその写真を経由してその通販サイトで買い物をしたときに入るキックバック。ビジネスとしてはやや頼りない。

 だがピンタレストに夢中なのは特に女性(ユーザーの9割以上が女性ともいわれる)だ。そして女性はショッピングが大好き。多くのユーザーは既にピンタレストをショッピングツールとして利用しているともいわれる。今後の業績拡大にも期待が持てそうだ。

[2012年3月14日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

カタール、ガス生産国に貿易障壁反対を呼びかけ

ビジネス

中国系電池メーカー、米工場の建設断念 ミシガン州が

ワールド

「経済あっての財政」が基本、戦略的に財政出動 高市

ワールド

英財務相、所得税引き上げ検討 財政赤字削減で=ガー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中