最新記事

アップル

ジョブズがiPhone4のミスを認めるとき

2010年7月16日(金)18時11分
ファーハッド・マンジョー(オンライン雑誌「スレート」のテクノロジー担当コラムニスト)

 とはいえ私は返品はしたくない。iPhoneは何より優れたインターネット機器だと思う。だが私はバカではないし、こうした問題は私の気のせいではない、とアップルに認めてもらう必要はある。

 比較的まともな握り方をしたときに電波が切れないようアンテナを設計すべきだったと認めてほしい。もちろんこれは大きなミスではないし、すべての人にこの問題が生じているわけではないようだ。それなりに簡単かつ安上がりな解決法もある(コンシューマーリポートはアンテナ部分をダクトテープで覆うという対策を提案している)。

ミスを認めない企業を信頼できるか

 だがそれでもミスはミスで、アップルにはそう認める義務がある。「申し訳ない。我々は失態を犯した。だから次のように対処する」と言うだけで十分だ。

 アップルにとって非を認めるということには大きな意味がある。同社はほかのどのハイテク企業より完璧を目指して奮闘してきたし、何年にもわたって驚くほどの頻度でその目標を達成してきた。

 パワーマックG4キューブ、08年のMobileMe、iPod Hi-Fiなど、過去10年のアップルの失敗は数えるほどしかない。現在の傑出したアップルを築いたのはヒット商品の積み重ね。見たこともない製品のために長い列ができ、予約が殺到するのはアップルの製品だけだ。

 だがミスを認めたがらない姿勢がその地位を脅かしている。アップルがいかに「信者」たちを悩ませ続けようが、iPhone4の売り上げが急落することはないだろう。だがあらゆる証拠に背を向けて、明白な問題を単なる錯覚だと言い張る企業をどう信用しろと言うのか。

 アップルが次に携帯電話やタブレット型コンピューター、そのほかの機器を発売したとき、だれもが今回の騒動を思い出すだろう。そしてまだ見ぬ製品を買う行列に並ぶ前に、もう一度考え直すだろう。

 ネット上にはアップルはiPhone4をリコールすべきという主張もある。たとえそれが高くついても(専門家の見積もりでは数十億ドルに達する)、間違いなく顧客の信頼を生むことができるというのだ。個人的にはアップルがそこまでするとは思えないし、そうすべきとも思わない。まだ発売から30日たっておらず、本当にこの携帯電話が気に入らなければ無料で返品もできる。

 その代わりアップルには無料で「バンパー」を提供するよう提案したい。だがそれだけでなく、もっと幅広く間違いを認めるべきだ。アップルは今回の問題への対応がまずかったと認め、電波問題に真剣に取り組むと発表する必要がある。

 長期にわたる誓約もするべきだ。次にインターネット上でアップルに関する問題が噴出しても、お決まりの守りの姿勢は取らない、と。もしアップルがiPhoneユーザーを馬鹿にし続ければ----購入者を見下すというのがいかに贅沢なことか、と思い知る日がいずれやって来る。

Slate特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中