最新記事

テクノロジー

グーグル=マイクロソフト戦争の虚しさ

MSの検索エンジン「Bing」のためのシェア買収作戦からグーグルの「クロームOS」無償配布まで、両社の全面戦争は消費者の利益にならない

2010年1月21日(木)14時57分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 どういうわけか、グーグルの創業者セルゲイ・ブリンとラリー・ページはマイクロソフトの恐ろしさに関するメモを受け取ったことがないようだ。おかげでマイクロソフトCEO(最高経営責任者)のスティーブ・バルマーはかんかんに怒っている。

 喜々としてハイテク界の悪役を務め、世界最強ソフトウエア企業の地位を楽しんでいる威張りくさったバルマーは、何年も前からグーグルの抹殺を誓ってきた。だがまるで彼を嘲るかのように、グーグルはどんどん強くなる。

 そこでバルマーは極端な手段を取った。ルパート・マードック率いるニューズ・コーポレーションに対し、傘下のウォールストリート・ジャーナル紙やニューヨーク・ポスト紙、イギリスのタイムズ紙などの記事をグーグルのウェブサイトから引き揚げたら報酬を払うと提案したのだ。

 各社の記事がグーグルで検索できなくなれば、マイクロソフトの新検索エンジン「Bing(ビング)」の利用者が増えるかもしれない。マイクロソフトは他のニュースメディアにも同様の提案をしているだろう。

 一見すると、市場シェアを金で買うこのやり方は最低だ。フォードがトヨタのディーラーの店の前に人を立たせて、客に「この店に入らなかったら1000ドルあげる」と言わせるようなものだ。

 とはいえ、マイクロソフトはほかに何ができるというのか。何年も従来の手法でグーグルと競ってきたが、グーグルは検索市場で65%の占有率を誇り、マイクロソフトは10%しかない。

 マードックがバルマーの提案を気に入る理由は簡単に分かる。彼はグーグルが彼の会社の記事をタダで利用していることに不満だった。グーグルはニュース記事の要約を作成し、その隣に広告を載せ、報酬は独り占めしている。

 グーグルに言わせれば、要約を見てオリジナルの記事にアクセスする利用者もいるかもしれないから、このやり方は公平だ。だがメディア企業が経営に苦しむ一方で、グーグルの08年の売り上げは220億ドル、経常利益は66億ドルに達している。

無償配布「クロームOS」の破壊力

 ニュース記事と検索エンジンをめぐるこの戦いは、グーグルとマイクロソフトのより大きな戦争の局地戦にすぎない。グーグルはマイクロソフト製品の廉価版を作り無料配布することで、その戦いを優位に進めつつある。

 グーグルは新たな武器「クロームOS」を2010年後半から無償配布する。クロームOSは低価格のネットブック向けとされているが、最終的には従来のノート型やデスクトップ型パソコンで使えるようになる可能性がある。

 マイクロソフトはグーグルがOS(基本ソフト)の世界でライバルになるなんてお笑い草だと考えている。だが無料のクロームOSはハードウエアメーカーにとって魅力的だ。300ドル以下の製品で利益を上げようとしているメーカーにとって、OS使用料を節約できることは大きい。

 将来を予測する上で最も参考になるのは携帯電話だ。昔はマイクロソフトの携帯電話用OSウィンドウズモバイルが市場の13%を占めていたが、現在では8%以下。携帯メーカーの多くはグーグルの無償ソフト「アンドロイド」を使っている。

 この競争は消費者のためになるのだろうか。答えはイエスでありノーでもある。マイクロソフトが支配する世界には多くの欠点があるが、グーグルが支配する世界がより良いかどうかは疑問だ。

おもちゃを取り合う育ち過ぎのオタク

 グーグルがソフトを作ってタダでばらまくのは、同社のビジネスモデルがほぼ100%広告依存だから。グーグルとしてはより多くの人がインターネットを利用し、たくさん広告を見てくれればいい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中