最新記事

中間選挙はオバマの信任投票だ

ティーパーティーの正体

アメリカ政治を脅かす怒れる民衆
中間選挙の行方は彼らの手に

2010.10.13

ニューストピックス

中間選挙はオバマの信任投票だ

オバマの民主党が議席を減らすのは必至。政権の再浮上には経済対策に専念するのが一番だ

2010年10月13日(水)12時03分
エレノア・クリフト(本誌コラムニスト)

巻き返せるか? 期待が高かっただけに失望も大きい Jim Young-Reuters

 好むと好まざるとにかかわらず、11月の中間選挙はバラク・オバマ米大統領の信任を問う国民投票となる。当初は天にも届きそうな高さだったオバマの支持率も、今は平凡な大統領並み。与党・民主党は下院で過半数を失い、上院でも優位を失う恐れがある。

 わずかな救いは、共和党の予備選を勝ち上がった候補に右派の新人が多いことくらい。こんな「ティーパーティー」系候補の掲げる変化を有権者が拒んでくれること。民主党はそこに希望を託すしかない。

 変化と希望。2年前にはオバマがそれを体現していた。その後の何がいけなかったのか。諸説あるが、いずれにせよ、まだ挽回のチャンスはある。8月29日に高級リゾート地での休暇を中断してハリケーン・カトリーナ被災から5年たつニューオーリンズを訪れることも、まあ得点にはなるだろう。

 もちろん、パフォーマンスにすぎないという批判はある。だが今どきの大統領にはパフォーマンスが不可欠だ。人種差別なきアメリカ社会という神話の象徴たるオバマの場合は、特にそうだ。

ビル・クリントンに学べ

 実を言えば就任当初から、オバマも悪い時期に大統領になったものだという声はあった。何しろ難問が山積していた。だから共和党陣営も、この状況じゃ何をやっても大統領は国民に嫌われる、そうなれば共和党に追い風が吹くぞと、妙に安心していた。

 そして驚くなかれ、共和党は見事にオバマの足を引っ張った。反対する理由のない法案でも審議を妨害し、採択を遅らせた。おかげで議会は国民の信頼を失い、今や議会の支持率は史上最低の11%だ。
オバマにも非はある。そもそもの間違いは、大統領選で得た53%という高い得票率を武器にしなかったことだ。堂々と議会と対決すればいいのに、オバマは議会にこび、超党派の合意を得ようとして時間を無駄にした。

 対立を嫌う姿勢は、候補者時代には高潔と映ったが、大統領としては優柔不断に見えた。それでもまだオバマの支持率は高いが、強いリーダーとしてのイメージはこの2月から6月にかけて急落した。医療保険制度や金融システムの改革で大いに指導力を発揮したにもかかわらず、である。

 オバマは知恵者で弁舌も巧みだが、国民の心を捉え、この大統領は国民の味方だと納得させる語り口を知らない。それを知っていたのは元大統領のビル・クリントンだ。彼は性スキャンダルでつるし上げられても連日カメラの前に立ち、自分は国民のために仕事をしていると言い続けた。だから国民に信じてもらえた。

 クリントンは92年の大統領選を「肝心なのは経済だ」というスローガンで戦い、勝利を収めた。オバマも見習うといい。そもそも市場原理で動く経済に対して大統領ができることは限られる。オバマはティモシー・ガイトナー財務長官らエリート部隊に頼り過ぎた。彼らの政策は裕福な銀行マンたちを救ったが、庶民からは嫌われた。

必要なのは雇用対策

 もしもオバマが前面に出て、みんな自分に付いて来いと呼び掛けていたら、事態は違った展開を見せていただろう。今からでも遅くない。閣僚を入れ替えたらいい。

 国民は不安でたまらない。そしてその不安と怒りをオバマにぶつけている。世界中の経済が停滞している。もちろんオバマに経済の流れを変える力はない。そんな芸当は誰にもできない。だがクリントンをまねることならできる。絞りに絞ったレーザー光線よろしく、経済政策に専念にすることだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中