コラム

バイデンの「大人外交」は実は血みどろ(パックン)

2021年03月19日(金)16時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

A "MATURE" DIPLOMACY / (C)2021 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<記者殺害事件でサウジアラビアと皇太子を厳しく批判する......はずだったバイデン政権だが>

ワシントン・ポストなどに寄稿するサウジアラビア人記者、Jamal Khashoggi(ジャマル・カショギ)。サウジアラビア政府のイエメンへの軍事介入やカタールへの経済封鎖、またメディア弾圧、イスラム過激派への援助といった国内政策、そしてサウド家の王政や最高実力者のムハンマド・ビン・サルマン皇太子をも、自らの危険を顧みず批判してきた勇者......だった。

カショギは2018年10月に、トルコ・イスタンブールのサウジアラビア総領事館で殺された。バラバラにされた遺体はいまだ見つかっていない。骨の切断用具を持参し犯行に及んだのはサウジアラビアの殺し屋チーム。命令したのはムハンマド皇太子だ。風刺画でのこぎりに付いている「MBS」はムハンマドのイニシャル。芸人としてこれで「あいうえお作文」でも作りたいが、命懸けの大喜利はやめよう。

アメリカ政府は先月、皇太子がカショギの殺害計画を承認したことなど、事件の詳細をまとめた報告書を公表した。前政権はその内容を知っていたはずだが、トランプ前大統領はサウジ政府や皇太子に対する批判も制裁もしなかった。

ジョー・バイデンは大統領選中、人権を重視するアメリカ本来の外交姿勢を取り戻すため、サウジアラビア政府を「パーリア(のけ者)にする」と公約していたので期待が集まっていた。ところが就任後も結局はサウジアラビアや皇太子を批判していない。公約を聞き間違ったかな? 「パエリアにする」と、ファミレスの注文を決めていただけかもね。

なぜひるんだのか? サウジアラビアは大事なパートナー国だからだ。対テロ戦やパレスチナ問題、イランへの牽制、イラン核合意への復帰においても、アラブ諸国のリーダーとしてサウジアラビアの協力は欠かせない。

さらに、5つもの米軍基地を抱える軍事パートナーで、アメリカの軍需産業にとって世界一のお得意さんでもある。もちろんアメリカが突き放したら、中近東でのプレゼンスを高めようとしている、人権問題を全く気にしない中国が喜んでその穴を埋めに来る。

そんなわけでサウジの次期国王を殺人鬼扱いできないと、バイデンは外交上の「大人の判断」をしたのだろう。理解できても納得しづらい。カショギならどう評価したかな。

【ポイント】
THIS IS WHAT DIPLOMACY LOOKS LIKE

外交っていうのはこういうもんよ

CAUTION: BLOODY ALLIANCE
注意:血塗られた同盟関係

KHASHOGGI MURDER(床に書かれている血文字)
カショギ殺害

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story